dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、ヤフオクが手数料を3%から5%に値上げするみたいですが、こういう消費者を無視した一方的な値上げに対して、政治の側から行政指導が来ることはあるんでしょうか?

A 回答 (9件)

ヤフオクで出品する人が減れば、Yahoo!側も考えるとは思いますが、行政指導はないでしょう。

。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます!
行政指導はほぼないんですね。

お礼日時:2006/04/25 08:00

No.7です。



テナント料として妥当かどうかは相場を知らないので何ともいえませんが。
ヤフオクのシステムに添う事で出品処理や取引の手助けになってるわけですし、有料になってからも顧客が一定の人数を保ってるという事はそれなりの力があるのだとおもいます。

私はビッターズ・MSNetc色々なオクサイトに登録してますがヤフオクを最終的に選びました。

消費税分より比率が高いのであれば確かに消費者を無視した値上げだと思いますが、人数が増えたら有料化になり、サービスを増やそうとしたら値上げになるそれは仕方が無い事だと思います。

私はヤフオクを利用し始めて2年ぐらいですがその間色々な機能などか変更されるごとにサービスが向上してるのがわかります。
他のサイトより使いやすくサービスも良いです。
利用者が多いだけそのサービスが有益に皆なるかと言うとそれは不可能なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびの回答どうもありがとうございます!

お礼日時:2006/04/25 14:21

消費者を無視した一方的な値上げというのは単にあなたの意見です。


本当に「消費者を無視した」という証拠はありますか。
    • good
    • 0

行政指導は無いと思います。


テナント料金と考えれば安いもんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
ネット上のテナント料金がこれで妥当なのかはまた別問題ですね!

お礼日時:2006/04/25 08:03

この程度で行政指導が出る方がバカげています。


あなたは何でもかんでも行政指導した方が良いと考えているのでしょうか?
とても健全な社会とは思えませんけど?
    • good
    • 0

値上げしてはならない根拠となる法令や諸規則がないので、行政指導がなされることはありません。


基本的にはマクドナルドのセットメニューが値上げしたとかガソリンの価格が上がったというのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2006/04/25 08:02

Yahoo! もバカじゃあるまいし、法律に触れないかどうかをきちんと確認した上で実施を決めたと思います。



そして、法的に問題がなければ行政指導は来ないと思います。

また、消費者には選択する自由がありますので、気に入らなければ利用しなければ済むことです。(他のオークションサイトを利用すればよろしいでしょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2006/04/25 08:01

社会インフラは許可制ですから行政が関与します。


ヤフオクは一私企業で他にもオークションをしている
サイトが沢山あります。

値上げで嫌なら他に移るだけのこちとです。
有料になった時も一部流出してます。
結局は又もだった様ですが・・・

消費者を無視しているなら値上げなどしないでしょう。
そう言った態度が鼻につくなら大挙して他のサイトへ
移動が起ればヤフーも考えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2006/04/25 08:01

政府が一オークションサイトに目くじらなんて立てませんよ。


ガソリンやらビールやら税収にかかわるようなものが値上がりしたってしないのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2006/04/25 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!