プロが教えるわが家の防犯対策術!

新卒1年目です。

私の会社はフレックス制で、コアタイムがあり、11時までに出勤すればOKです。でもそれは、私の会社はシフトの業務があるからだと思います。
私は1年目なので一応9時には出社しています。先輩方も9時半には出社しています。
ですが、ある同期はぜったい9時には来ず、ほぼ毎日9時半にも来ていません。たまに10時過ぎてから出社してきます。
何度かゆるくですが、「もうちょっと早く来なよ〜」と注意したこともありますが治りません。理由を聞いたら、起きれないからだそうです。「パン食べたくて、ジャムの蓋が開かなかったの〜>_<」とほざいてたこともあります。

また、今は勉強ばかりで資料と向かい合ってるので、私も眠たくなりますが寝ないように努力しているのに、その同期はほぼ毎日寝落ちしてます。先輩方は何も言っていなかったので、「気をつけなよ」と注意しました。

この同期、ちょっと仕事をなめていませんか?
私が真面目すぎますか?

A 回答 (7件)

仕事なめてるのでしょう。


シフト勤務でフレックス、コアタイムはやったことないけど、
朝苦手ならサラリーマンつとまらないかも。
今は一年生だからいいけど、
40年もつのだろうか。
社会は新人さんに甘いですからね。
とくに最近は、。
昔と大違いです
    • good
    • 0

フレックスですからコアタイムに間に合えば法律上の問題はありません。


もし「9時半に出社しろ」というなら、会社もしくは職場の規則で9時半に出社する規則を作らないといけません。

私は会社でフレックス制を最も早く導入しました。
情報システム部なので残業が多いし、徹夜もちょくちょくなので、遅くまで残業したときは翌日は遅く出社できるようにフレックスにしました。幸い仕事は個人ごとに違う(違う開発をやっているのであまり関連がない)のでスムーズにできました。
結構、面倒くさくて、各人の就業時間をリアルで収集しないといけないし、月締めで不足がないか調べないといけないし...
で次に導入したのが設計部門。ここは「御寝坊システムかよ」と批判されました。毎日、11時(コアタイム始まり時間)に出社するようになったからです。しかも部門長までも...それでほかの部門との会議もできない(会議はだいたい10時~12時がおおいのです。)という問題ばかりでした。
    • good
    • 0

「シフトの業務があるから(フレックス制を導入している)」


という一言が、違う業界からは、わかりにくいところですが、たぶん「研究開発営業」のフレックスように、ノルマや設定勤務時間を達成すれば、出勤退社時間は任意という制度ではなく、シフト業務のある「三直連続製造やサービス形態」の職場もあるので、その制度を全社展開して、フレックス制が導入されているという意味なのだろうと思って考えてみます

そうしますと、会社間接部門の場合、ある程度の出勤時間合わせは必要になってくると思います
たとえば、全体集会ひとつとっても、朝イチではなく、昼休み明けとかにせざるをえなくなり、情報回転がわるくなるとか、日本的仕事形態に支障をきたす場合があるでしょう

実際、大手でも、フレックスを導入したけど、幹部の評判が悪く、多くの部門が「自主的に廃止」という忖度が行われている企業がままあります

「固定時間である製造部門」と、「フレックスである開発部門」が並立している会社では、フレックスでまだ開発者が絶対出社していないのがわかりきっている時間(たとえば朝7時とか)に、わざとトラブル報告をして「開発はフレックスで対応が悪い」とまことしやかに報告しつづけるような管理職もいました

また各社の人事部門は、フレックスの効果論を幹部に報告するため、毎年苦労しています。それほど日本におけるフレックスの人事的損得というのは、微妙なのです

質問者殿のケースの場合、職場の「フレックス運用」の気配を感じて、同期に善意のアドバイスをしているわけです

むずかしい所は、この例とは異なりますが
「みんな、サービス残業してるんだから、君もしなさい」
という暴論と、どこが異なるか?ということです

フレックスは当然の権利ですし、サービス残業とは全く異なりますが、「フレックスを活用するな」というアドバイスには、それと似た臭いを感じてしまう人もいるでしょう

前述のように、フレックスという制度は、みんながキチンと働き、守っていかないと、日本ではすぐに崩れて無くなってしまう制度です
もし質問者殿や同僚の方々が、フレックス制度を守りたい願望があるのなら、仕事で成果をあげながら、かつ、フレックスが便利だと訴え続けなければなりません

質問者殿は、もうすでに一度アドバイスをしたので、ここはそれで終わりで
良いと思います。
困ったことが生じるのは、相手でしょうし、連携して出勤時間を合わせる必要が出たときの音頭取りは管理職の仕事でしょう

質問者殿が、フレックス擁護派である場合は、ご自身がフレックスを最大限活用されながら、仕事の効率を上げる工夫をいたしましょう
結婚したあとの、通院、役所関連や、子供の送り迎えなど、フレックスがあるから働ける方もたくさんおられます

質問者殿が、フレックス反対派だったら、簡単です。いつも陰ひなたで、フレックスの弊害を、語りつづければいいのです。職場全体がそんな雰囲気になれば、フレックス制度は、あっというまに廃止されるでしょう

どうかご健闘を!
    • good
    • 0

寝落ち(居眠り)はなめてますが、出社時間は貴女がとやかく言う事では無いです。



って言うか同期だから許せる事だけど、上司などが「もうちょっと早く来なよ〜」なんて言うと問題になりますよ。
そんな事言ったら「11時までに出勤すればOK」って言うフレックス制の根本が崩れます。
    • good
    • 2

会社の雰囲気とか、暗黙の了解とかあるからなんとも言えないですね… フレックス制ってそんなに早く出勤しなゃいけないんですね。

大変だ〜…
私のところはそういうのないのでみんな出勤時間5分前とかにタイムカード押してます…笑 退勤も1分前にみんなタイムカードの前で待ってます笑

暗黙の了解とか会社の雰囲気って、義務じゃないからこそ守る必要はないんですよ。でもあくまで義務じゃないだけで、先輩方が当たり前にやっていることを当たり前のようにしていなければ、多分その人はそのうち干されます。ですが、それはあなたには関係のないことです。同期が干されたところでこっちに被害は特にないので放っておきましょう。

朝起きるの苦手な人ってホント、この時間に出社しろ!って規定がないとマジでどうしてもできなかったりするんですよ。私がそうなんですけど。3時間余裕持ってもダメでした。その分他でカバーすべきなんですが、新卒だとそれも難しいですよね〜…苦労するだろうな〜その人…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗黙の了解でたぶん、9時半には出社するというのはある感じはします。
その子のことは気にせず、自分はきちんとしとこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/19 14:45

いいえ、それが普通です。


以前の私の勤務先もフレックスタイム制でしたが、だいたい7:00頃に出社していました。そうしたら、もっと早い同僚(課長)が事務所を掃除し終わっているころでした。
私の場合は昔から管理職で年俸制でしたから、極端に言えば昼ご飯を食べるためだけに出社していても出勤扱いになっていたんですけどね。
それと、就業時間中に眠るというのは懲戒処分の対象ですから、あり得ない事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね!よかったです。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/19 14:42

この質問文だけじゃわからん。


ただ、言えるのは他人のこと気にするより自分が頑張ってればいいんです。
まあ、仕事はチームワークですからその人がまわりに迷惑かけてるなら直してもらわなきゃ困るけど、そうでないならそのうち上司に呆れられて評価下がるだけ。
他人のこと気にするより自分が頑張って評価あげよう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

文章が分かりにくくすみません。
その子のことは気にせず、自分は頑張っていこうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/19 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A