dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

酷い便秘だったので、水溶性食物繊維(イヌリン)を大量に摂取して下痢にし、便秘を解消しました。

友人に「食物繊維は耐性つくからそのうち効かなくなるよと」と言われたのですが
そうなのでしょうか?

A 回答 (3件)

耐性は付かないけど、困ったことになることはあるよ。



水溶性食物繊維は腸内のものをからめとって排出する。
それが「排出作用の促進」ということなのだが、
あまり摂りすぎると必要な栄養素や腸内細菌までごっそり持って行ってしまう。

栄養素を持っていかれたら貧栄養になるし、
腸内細菌を持っていかれたら腸がまともに活動できなくなる。

なにごとも「ほどほど」がいちばん。
    • good
    • 0

そうなのかしら?初めて聞きました。



経口剤などのお薬関係で耐性がつくのは聞きますが、食物繊維単体で耐性がつくと言うのは、今まで聞いた事がないです。
    • good
    • 1

何故便秘になるのか分かりますか?腸の蠕動運動が機能しなくて便がなかなか進まず水分が奪われ固くなり余計に進まないといった感じになっているからです。

水溶性食物繊維で緩くしてもこの腸の機能を良くしないことにはなんともなりません。宿便のようなものが腸の至るところでストッパーのような感じで止めていたりするのでそういうものが出来やすくなるため余計に便秘が治らないのかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A