dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問のカテゴリに少し迷ったのですが、ここにさせていただきました。
今流行の寒天は、分量を間違えて摂取すると逆に便秘になると聞きました。
そしてこのことは、イージーファイバーなどの食物繊維を手軽に摂取できる粉タイプのサプリメントにもいえるのでしょうか?
イージーファイバーはほのかに甘みがあり、自分の好きな味なのでヨーグルトに入れて食べています。
又、調べてみると水溶性食物繊維は過剰摂取しても特に問題はないと書かれていたので、4パックくらいは平気で食べてしまいます。
しかし、イージーファイバーを飲む前は快便だったのに、今では平均して3日に一回になってしまいました。
自分は結構量を食べるので、ずっとおなかが重たい感じで気持ちが悪いです。
特に生活環境は変わっていないので、このことが原因と思うのですが・・・
やはりこれは、寒天の分量間違え(腸の水分が足りない?)状態になっているのでしょうか?
ちなみに不溶性食物繊維も、ひじきやわかめ等から摂取しています。
長々とまとまりの無い文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

質問者さんのご質問を要約すると、食物繊維を摂り過ぎると便秘になるのではないか?という事でよろしいでしょうか。



そういう事ですと、答えは確かに便秘になりやすくなるといわれています。
質問者さんも少し懸念されているように、腸の水分が足りない状態になるでしょう。

逆に水分を取りすぎても、胃酸を薄める等で消化不良を起こし逆効果にもなりえますので、便秘改善の為には適度な食物繊維や1.5~2.0リットルの水分(状態によります。)をめどに摂取する方が良いでしょう。

日本人は、国の調査でも明らかとなっているとおり、慢性的に食物繊維が不足傾向にあります。
この為、積極的に摂取した方が良いでしょう。

ただし、水溶性食物繊維ばかりではなく、必ず不溶性食物繊維も一緒に摂るようにしましょう。

便通の為には水溶性と不溶性のバランスが大事です。

(ただし、ストレス、自律神経の乱れからくるけいれん性便秘の場合には、不溶性食物繊維は逆効果になるので水溶性食物繊維のみにしましょう。)

こちらに、便秘の種類・食物繊維の関係や、食物繊維の摂取状況が分かりますので参考にしました。
http://www.e-dietaryfiber.com/

参考URL:http://www.e-dietaryfiber.com/
    • good
    • 0

食物繊維はやはり、人工のものより、天然物がいいですね。

しかも、天然物(野菜や海藻類)だと、食物繊維の他にもビタミンやミネラルが取れますから。。。
 あと、いくら健康によいとされていても、食べるには程というのもがありますから・・・。様々な食材を楽しんでみて治すのが効果的ではないでしょうか?夏バテ予防にもなりますよ。
 ひじき、ワカメの他にも、モズクや芋類(薩摩芋、ながいも、さといもなど)季節を味わってみてください。
    • good
    • 0

イージーファイバーの説明書きに


「水(またはそれに値するもの)○mlに対して○袋」のような表記はありませんか?
実際私は手にしたことないのでわかりませんが、4袋は少し摂取過多になっているかなと思いました。
食物繊維(寒天)は摂取過多おなかを下すこともありますが、
逆に体内の水分を奪ってしまい、身体に必要な糖、塩分、脂肪などの吸収を抑えてしまうことがあります。
なので、要素を伴わない身(便)←表現下手でごめんなさい(爆)
が水分を失ってしまい、腸に溜まっていく、という悪循環に陥ってるのかもしれません。
とにかく水分を摂ることを意識してみたら良いと思います。
そして、
>イージーファイバーを飲む前は快便だったのに
と、原因がハッキリしているならしばらく飲むのをやめて、様子を見てみると良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!