dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山梨県の人的資源、物的資源とは何だと考えますか?

それぞれ教えていただきたいです。

A 回答 (4件)

大阪人ですが、山梨県の人的資源といえば、物質的資源の不足をカバーするほどの郷土愛精神を持った住人やろとおもいます。



以前、大阪の箕面と東京の高尾山を結ぶ東海自然歩道を歩いたことがあります。大阪。京都、滋賀、奈良、三重、岐阜、愛知、静岡、山梨、神奈川、東京のルートの中で
・行政がしっかりと運営・整備してるなと感じるのが大阪でした
・行政では無く、地元の小学生など、地元の人たちの設置する樹木の説明板やルートの案内板など、他府県の人にも山梨の良さをわかって欲しいって雰囲気があふれてる感じがしましたよ。
・ちなみに、もっと地元を愛しなさいよと感じたのが、自然を大事にとか言ってリニアに反対してる知事の居る県。自然を大事にと言う看板は一番多かったけど、乱開発とその後の保全の不備などで景観が台無しになっている場所が多かったです。
    • good
    • 0

今時、人的資源と言っても 交通が発達した昨今では意味がない。


物的資源 といえるかどうか...
周りが扇状地なので それに適した農業ができる くらいだな
    • good
    • 0

あとは。

。。。

カネマル。
おっと外で物音が。。。
    • good
    • 0

富士山と関係する観光業、シャインマスカットとかの農業。


後はクソ長い通勤通学する東京の奴隷たち。
そういう認識しか無いスマン。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A