「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

排他的経済水域を含めて、一番面積の大きな都道府県は、恐らく東京都か北海道の二択になるとい思いますが、そう言った数値的なデータが分かるホームページや資料をご存知の方はいらっしゃいますか?

大陸でいえば、北海道が一番の面積です。
領海まで考えると、これも北海道で決まりです。

なら排他的経済水域という視点で面積を求めると、もしかして北海道より東京都の方が広いんじゃないか?と思いました。
※尚、延長大陸棚は除く

資源を活用できるという観点からすると、小笠原村だけで北海道と同じ大きさに思えますが。
※大陸と海洋の実際の資源がどうこうではなく、単純にEEZまで含めた面積を比較した場合です。

A 回答 (3件)

No.2です。



補足。
No.2の東京都港湾局の資料では、
西ノ島の噴火によって増えた経済的排他水域の分が、
最新データになっていないような気がします。

    • good
    • 0

こちらは東京都港湾局の資料ですが、


排他的経済水域に関しては
次のように書かれています。

>伊豆小笠原諸島に係る排他的経済水域は、
>我が国の排他的経済水域全体の約38%を占
>めている。
https://www.kouwan.metro.tokyo.lg.jp/jigyo/04dai …

あと広い排他的経済水域を持つのは、
鹿児島、沖縄、あたりのように見えます。
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/JODC/ryokai/ryokai …
    • good
    • 0

不明確なんです。


排他的経済水域、もっと言えば、領海に県境は無いんです。
だから、○○県が○○km^2の排他的経済水域を持っている。とは言えない

でも、砂利採掘などには、所在の都道府県知事の許可が必要。
わけわかりませんね。

例えば、警察で言うと
北海道→管轄は北海道警
東京→警視庁 など県境がはっきりしている。
海の上、海上保安庁
北海道→第一管区(北海道だけ。広いから)
東京都→第三管区(茨城~静岡まで)
県境が無いんです。

小笠原(東京都)の排他的経済水域で
日本の30%を占める。と言われています。
東京の方が、北海道より広い。と言えるのではないでしょうか。

北海道は、南は青森県との県境、と言うより
津軽海峡には県境はなく、公海部分があり、
北はロシアがありますから、思ったより広くない。(他県より広いけど)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報