dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の結婚式に行くのですが20名以内の食事会形式です。やはり小規模なものでもご祝儀はもっていくべきですか?

A 回答 (7件)

こんにちわ。



結婚式?ではなく披露宴(食事会)の招待を受けた
のですよね。

どの地域での…どの様な形式か分りませんが、通常
の式後の披露宴・食事会への招待でしたら儀礼と
してお持ちするのが当然でしょう。

仮にご友人皆様での会費制パーティなどの場合でした
ら、明らかにご不要となりますし事前でのご連絡など
ありましたら確認出来る事ですが、新郎新婦様から
その様な連絡無き場合には、一般型式となり受付が
設けられる様になり、そちらで必ず芳名帳にお名前
を記入、その場でご祝儀をお渡し頂くのが一般的です。

ですので、ご準備頂きお持ちになられるのが安心かと
思いますし金額内容につきましても、検索などにて
把握できるかと思いますのでご参考までに。
※もしまだご不安有りましたら、ご当日の会場宛にも
ご確認されてみて下さい。ホテル・式場等でしたら
ご案内をさせて頂けるかと思います。

行ってらっしゃいませ。        ホテルマン
    • good
    • 2

そうですね、額は無理しない程度の少なからずの額ですね…

    • good
    • 1

持って行きますよ。


ただ会費制の場合はその中にご祝儀も含まれてますので会費だけで良いです。
一度、会費制の友人知人だけの結婚式に招待された事があります。
会費だけで大丈夫です◝(⑅•ᴗ•⑅)◜
もしお祝いの品を贈りたいなら当日以外でも大丈夫です。
    • good
    • 1

もちろん持っていきます。

会費制と記載があれば持っていかなくていいですが、そうじゃなければ非常識になりますよ。
    • good
    • 1

ご祝儀は、結婚式前の大安ですが若いや


遠方であれば当日でもいいと思います。

北海道は会費制が一般的ですが場所代や
食事代、引き出物を考えると会費プラス
ご祝儀になります。
    • good
    • 1

完全会費制でないなら必要です。

    • good
    • 1

当然持って行きます。



手ぶらで行くと恥をかきますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています