アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

原材料費高騰とかで値上げになっていますが、そもそも値上げになった分てどこにいっているのでしょうか?
役員報酬とか株主の報酬にいっているのではないかと思ってしまいます。
コロナやウクライナ侵攻で上がったと言われていますがその前から徐々に上がっていますよね。
その分授業員の給料に反映しているのならまだ分かりますが日本の給料は昔から横ばいですよね。

A 回答 (7件)

基本的に原材料を含む経費に消えるでしょう。

    • good
    • 0

??そりゃー・・だから原材料費に飛んでってるんですよ。

あなた自分でそう書いてるじゃないですか??
加えて為替差損(円安)や輸送費(ガソリン)高騰の影響もあるでしょう。

値上げするって他社に市場を取られることなんですよ。
なので競争が激しい業界ほど値上げできず、もともと薄利でやってます。
商品の値段を上げても最初から利益率が低い上、今回の製造輸送コスト高に吸い上げられて、社員の給料も役員報酬も上がらないでしょう。
    • good
    • 0

原価高騰が正直な理由であれば利益額自体はさほど変わりません。


結果売上が落ちればむしろマイナスにもなりかねません。

各企業が原価高騰に耐えきれなくて値上げしてるのか、
まだまだ余裕はあるけど便乗して値上げしているのか、
庶民にはなかなか分かりません。

ちなみに政府は散々給与アップの圧力をかけています。
大企業としては苦しい立場です。
    • good
    • 1

サラリーマンの給料が上がった。


給料をもらったあとでラーメンを食べた。
そこで支払ったラーメン代は、上がる前の給料から
払ったか、上がった金額から払ったか。
答えられないでしょ。上がった金額を別にもらうんじゃないから。

メーカーが商品の価格を上げた場合も同じです
値上げで増えた収入を何に使ったなんかわからないんです
    • good
    • 0

原材料の高騰でしたら、


原材料の仕入れとして払っているのだと思っています。

私も思うのですが、
例えばマヨネーズ。
卵が高くなったから値上げしましたよね。
今あの頃と比べて卵の値段下がってますよね。
マヨネーズ値下げしないんですかね?

この原材料高騰で高くなった品々は、
原材料値下がりしたら、
売価を値下げするべきですよね。
    • good
    • 1

製品製造などに使用する原材料は多くが輸入に頼っており、それが値上がりすると、製品価格も上げざるを得ません。



> そもそも値上げになった分てどこにいっているのでしょうか?
海外の原材料輸出元に行っています。国内には残っていないと思いますが。
    • good
    • 0

ウクライナ侵攻前は、給与所得を上げる目的での値上げでした。



しかし、ウクライナ侵攻後、あるいはその少し前から原油が上がりだし、その影響で電力・ガソリン・ガス等が可成り急速に値上げになりました。
それでも、所得向上はお題目としてあり、現実に数社では報酬アップがされた企業もあります。

ただ、全体的に企業の収益から見れば、多少の価格を引き上げたとしても、大きな利益を確保できるかと言えば、それは難しいと思います。

ということは、ある程度余裕のある企業しか、賃上げには答えられないという事になります。とにかく世界的に見ても、現状はハチャメチャな世の中になっており、全体的に落ち着くのはまだしばらく先の話です。それでもまだ日本は良いのですが、かなり所得アップを叫んでいた時からすれば、世の中さま変わりしてしまいましたね。2、3年の事ですけれどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A