重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旦那に炊飯器の米は1日以上保温しないでくれと言われますが、皆さんそうしてますか?
正直、家のことやったり、仕事したり料理とかしていたら毎日炊くなんて余裕はないと思うんですが。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに冷凍ご飯はまずいのでしたくないです。

      補足日時:2023/10/03 12:56

A 回答 (52件中1~10件)

仕事も料理もどちらもやるのは本当に大変ですよね。

うちも共働きなので、よく分かります。

奥様が毎日料理にかかる負担を減らしたいことと、冷凍ご飯が不味く感じることを考慮した上で、私からは以下に3つの方法をご提案させていただきます。

1)ご飯の冷凍方法を見直し、美味しさを維持できるか試す。方法は以下の通り。
 ご飯が炊き上がったら、早めに密閉容器に入れる。容器に入れるご飯の量は多くても二人分までにし、冷凍する。
 ご飯をすぐに冷凍しないと、水分が飛んでパサついてしまうので、早めの冷凍を強く勧めます。

2)夫に調理をいくらかやってもらい、奥様の調理の負担を軽減する。
 うちの夫は仕事に余裕があるので調理できます。夫次第なので、場合によっては調理の分担は難しいかもしれません。

3)最新の自動計量IH炊飯器を使い、炊飯に時間をほとんどかけない。機械が自動で、米と水の計量と炊飯をやってくれます。

商品の概要は以下のURLに記載
https://panasonic.jp/suihan/products/ax1.html
    • good
    • 3

気持ちわかります。

だから食べる尽くす一家は太りますよね。
    • good
    • 2

わが家は、自宅に保冷米びつを導入している共働き家庭です。


わが家では、炊飯器の保温機能を、最大でも半日しか連続使用していません。平日はタイマーで朝炊いて保温を始め、夕飯後に余った分を取り出してから保温を切る感じです。
炊きたてを(粗熱を取ってから)冷凍してストック(数食分)もしますが、意外と美味しいですよ。
妻が炊く準備をすることが圧倒的に多いですが、夫の私も時々します。
ここ数年は専用トング付き米とぎボールを使っていて、特に何も考えずとも1~2分あればちゃんと研げるので、全然苦になりません。
こだわる人が頑張れや!とは思いますね。
    • good
    • 3

そのようにしています。

必要量だけ取ったら、炊飯器のスイッチ
は切っています。余ったご飯はタッパーに入れて冷蔵庫に入れ、
翌朝に自分以外がチンして食べてます。
ただ冷凍する事はしません。

ほとんどの炊飯器は1合から炊飯が出来ますので、必要な量だけ
炊飯すれば残る事はありません。美味しく食べたいなら、面倒で
あっても極少量だけ毎日炊飯しましょう。

それが出来ないなら、交代で炊飯してはどうですか。炊飯するの
は炊飯器ですから。
    • good
    • 3

48件もアンケート溜まってきているんですね、


No,47さんに 賛成。
1日目であまったら保温スイッチ切る。冷めたらタッパに移す。そこからラップで冷凍してもいいし。自分で食べきるか、チャーハン、親子丼、TKG用に使う(白米で食べないやつ)

8時間以上勤務なら毎日炊くのそりゃしんどい。
保温スイッチを2日使わんかったらええだけちゃうん?

それでがちゃがちゃ文句いわれたら、フルタイム勤務なら、旦那に自分も炊くのやってくれ っていうな。
    • good
    • 1

保温は一度炊いて食べたら、切っておくのが普通です。

そうしないとどうしてもまずくなります。食べ終わって残った分は、タッパーに入れて、翌日食べるなら冷蔵庫げ、それより長く保存したい時は冷凍して、食べる時にレンチンすると、おいしくいただけます。
    • good
    • 3

うちはまとめて炊いて1日分に分けて冷凍してます。


解凍してもあんまり変わらないです
    • good
    • 1

こんにちは。


私は個人的に保温のご飯が嫌いなので、レンジの性能があがるまでは、冷ご飯を食べていました。
あの保温の独特な匂いがだめだったので。
なので、ご主人のお気持ちもわかりますが、今は電子レンジ機能のご飯の温めで冷えたご飯を温めれば、それだけで結構味は落ちないし、美味しく食べれると思います。
何度も炊くのではなく、一度試してみてください。
    • good
    • 3

質問者さんの冷凍の仕方を変えてみればよいと思います。

炊き立てをご飯の冷凍パック容器に空きのないように詰めて(空気があると冷えが悪いから)急速冷凍室で冷凍すればおいしいですよ。なければ冷凍室に入れ上下から保冷パックで挟んでおけば急速冷凍できますよ。一番手間が省けて保温よりおいしいとおもいます。お米の銘柄にもよるので何種類か試して決めましょう。
    • good
    • 3

大体は5から6時間が限度のようですね。


https://www.gohansaisai.com/fun/entry/detail.htm …
お使いの炊飯器の説明書にはどう書いてありますでしょうか。長時間を謳うために温度が高ければパサつきは早そうですし、温度が低ければ傷みが心配になります。
    • good
    • 1
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!