アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

鉄道博物館のミニ運転列車のようなものが、イベントで運用されたことはあるのでしょうか。

ミニ鉄道がイベントに来ているのは見かけますが、どれも開放型で電車の上に乗る形です。
又、常設のものでも天井と転落防止の壁がある物しか見かけません。 (現実の電車のような形の物がない)


以下の条件で探しています

・仮設である (ミニ運転列車のように常設ではない)
・密閉されている (ドアや壁・天井で囲まれている)
・係員が運転する (一般人は乗って楽しむだけ)
・不特定多数の人を乗せる
・イベントで運用された


もし、法律的に不可能で存在しない等 ご存知でしたら、その事もご教示いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

桜谷軽便鉄道が出張運転会を行っています。


http://www.nakanoke.com/sakuradani/untenkai.html
http://www.nakanoke.com/sakuradani/syuccho.html

おそらく、鉄道営業法ではなく、仮設の遊戯施設の扱いですから、国交省ではなく、経産省の担当のはず。

東大鉄研の所有して尾小屋駅跡に保管しているキハ2が、小松の仲良し鉄道を走ったことがあります、行ったんですが、法的なのは気にしていませんでした。
https://kiha1803.amebaownd.com/posts/6136068/

遊戯施設以外にも、鉄道事業法によらないけど、便乗できる鉄道というのが、かつては結構ありました。
#1にある一円電車は鉱山の構内鉄道ですから、管轄は経産省です。一般供用前の工事施設扱い当時の現黒部峡谷鉄道や、多くの森林鉄道(こちらは当時の林野庁や都道府県)、北海道の殖民軌道(道開発局)など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
桜谷軽便鉄道が実際に仮設で行っていたのですね
担当省庁や法的な面からも解説していただき、とても参考になりました!

お礼日時:2023/10/25 21:34

>もし、法律的に不可能で存在しない等…



運賃・料金を取るなら鉄道事業法の期間限定営業免許が必要です。
期間が半年ほどに及ぶ博覧会では、その例があります。

・横浜博覧会 1989年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C …
・日本万国博覧会 (大阪万博) 1970年
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …

・1円電車
これは法的にどうなっている知らないけど。
http://www.akenobe-kozan.com/tag/%E4%B8%80%E5%86 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
料金を一切取らない事例はご存知でしょうか?

お礼日時:2023/10/25 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A