アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中国語と日本語の漢字ってやっぱり違いますか?

A 回答 (7件)

もともとはそんなに字体は違わなかったのですが、第2次世界大戦後に日本も中国もそれぞれ独自に漢字の字体を簡略化した文字があるため、現在では字によっては日本と中国とでかなり字体の異なるものがあります。



日本の簡略前の字体は「旧字体」とか「正字」と呼び、簡略後の字体は「新字体」と呼びます。
例:
 學 → 学
 寫 → 写
 眞 → 真
 鹽 → 塩
 畫 → 画

中国の簡略前の字体は「繁体字」、簡略後の字体は「簡体字」。台湾や香港などは繁体字のままですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/27 07:14

No.5です。

引用の人民日報の記事はどんどん更新されており、タイトルは変わっていますが、文字の違いは分かっていただけるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい

お礼日時:2023/10/26 16:58

日本も中国も元は「繁体字」と呼ばれる漢字を使っていましたが、双方とももっと書きやすく、もっと読みやすくという考えの下、簡略化を始めます。

日本は着手は戦後の1946年からです。一方中国はこれに手を付けたのが1951年以降です。1949年に中華人民共和国が成立し国内が一段落してからです。当時まだ国交のなかった中国から非公式ですが両国で文字を統一しようという呼びかけもあったのですが、文字の簡略化に対する考えが違うため、日本はそれまでやっていた簡略化作業をそのまま続け、中国とは統一しない旨を伝えました。このため、日本と中国の漢字には隔たりがあります。但し全然読めないレベルではなく文章の中に出てくれば、何となくわかるレベルです。中国語の全くわからない日本人でも現地駐在員となり、人民日報などの新聞を読んでいると4か月くらいすると大体意味が取れるようになるそうです。
下は人民日報の記事ですが、何となくわかるんじゃないですか?
  ↓
http://www.people.cn/

上の見出しの文字を日本漢字に直すと

人民日報評論員:為伝承和弘揚愛国主義精神提供法治保障

と書かれています。中国人に日本漢字だけで文章を書いても分かってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/26 16:58

他の回答にもある通り、中国の簡体字や台湾の繁体字は日本で使われていませんが、それ以上に、中国や台湾で使用されている漢字の量が日本より圧倒的に多く、日本では使われていない漢字がたくさんあります。

 一方、日本でできて中国や台湾で使われていない和製漢字も多くあります。 峠、辻、榊、笹、腺、栃、畑、畠、匂、凪、凧、凩、俣、込、枠、躾、働、錻、搾、襷、辷、麹、樫、鱈、萩、粁、瓩、竏などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/26 13:40

中国大陸だと簡体字という独自に省略した漢字、台湾では繁体字という省略してない漢字を使ってるので、字体が共通しない漢字の方が多いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/26 12:44

はい。

見たことも無い漢字が出てきます。仕事で出張中に休日があまりにも暇だったので映画館に行きました。

洋画なので漢字で字幕が出るから何となく意味は分かるだろうと思ってましたが考えが甘かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/26 12:44

違いますわ。


支那の当用漢字は簡体文字と呼ばれるものですわ。
沖縄で反日反米活動をしているプロ市民がデモの際に掲げる
プラカードでは日常茶飯事で用いられておりますわ。
つまり、「オール沖縄」とは支那人の工作員なんですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。ありがとうございます。

お礼日時:2023/10/26 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A