プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

CD、ATMが発達、進化して、今や
「自分の使っている銀行、信金の預金を、別の銀行、信金で下ろす」
というのは当たり前にやっていると思います。
まあ手数料を節約するために、「絶対に口座のない銀行、信金のATMは使わない」という人もいるでしょうが、それは脇に置くします。

この相互利用ですが、最近あることに気付きました。
A信用金庫に口座を持っている人は、その口座のキャッシュカード、通帳を持って他の信金のATMに行って入金をすることができます。(ただし私が調べた限り、扱えるのは紙幣のみ、硬貨は入金できない)通帳記帳もできます。

ところが、これって銀行ではできないのです。
A銀行に口座を持っている人が、他の銀行のATMに行って入金をしようとすると、できないのです。
なぜでしょうか?

なぜでしょうか、といっても、それは銀行業界ではそういう相互業務提携をしていないから、という答えになりそうですが、ではなぜ銀行は信金が出来ることをやらないのでしょうか?

銀行、信金に詳しい方、お願いします。

A 回答 (1件)

銀行間と信用金庫間では使用しているシステムが違うからです。



信用金庫は信用金庫相互で信金ネットとよばれるものを使用しています。
ところが銀行の場合は他銀行とそこまでシームレスにつながってはいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>銀行間と信用金庫間では使用しているシステムが違うからです。

>信用金庫は信用金庫相互で信金ネットとよばれるものを使用しています。
>ところが銀行の場合は他銀行とそこまでシームレスにつながってはいません。

なるほど、そういうことなんですか。

いくつかの信金のネットバンキングシステムを使っているときに
それらのネットバンキングのブラウザ画面が
「色違いなだけで、画面デザインや画面遷移は全部一緒である」
ということに気づきました。

信金の職員にそのことを尋ねたところ、
「ええ、全部の信金で同じシステムを使ってますから、
 色遣いと信金名とロゴマークが違うだけで、
 中身は同じなんですよ。
 だって、各信金が扱う金融業務ってのは、全部同じものを金融庁から許可されるんですから、いちいち
 ”各信金、独自のネットバンキングシステムを”
 なんて作る必要ないんですから。
 各信金がそれぞれ独自に金出して、独自のシステムを発注するよりも全部の信金で共通して利用できるネットバンクシステムを共同開発、共同利用したほうが安上がりで充分ですから。」
って言われました。

さすが、と思いました。

世間的には銀行よりも信金の方が金融機関として格下と思われていますが
その格下のはずの信金の方が銀行よりも使い勝手が良い、というのは皮肉ですね。

Mずほ銀行には信金の爪の垢でも飲ませてやりたいですね。

お礼日時:2023/10/26 20:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A