dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この先テクノロジーがどんどん発達して防犯のデジタル化が進んでいったら、職質で時間取らされる事も無くなったりする事も期待出来ますか?

質問者からの補足コメント

  • 超高性能な多機能防犯カメラが配備されて、歩いてる人の持ち物スキャン出来たりして何か持ってる人だけ捕まったり?
     そうなると、刃物や銃みたいなのが映った人だけ確認すりゃ良くならないですか?銃が映っても市販のモデルガンとかエアガンを正当な理由(買ったとか、売りに行くとか、修理に持ってくとか、サバゲーとか)で持ってる人なら問題無いし、刃物だってそうじゃ?
     薬物スキャンとかまで出来りゃ、それこそ職質なんて要らなくなんねーすか?

      補足日時:2023/11/02 06:52
  • 人間の警察官が改めて肉眼で見てみて、プラスチック製ナイフとかなら問題無いし、薬物はどれが映ったってとりあえずヒットなわけだし?

      補足日時:2023/11/02 07:11

A 回答 (3件)

おはようございます。



市民がもつべきプライベートを守る権利があるので、多分、職質は「警察
が教えてくれという姿勢だというのはかわらない」と思うんですよ。それ
が変わらなければ市民と警察とのやりとりの時間も大差ないんじゃないで
しょうか。


そんなプライベートを守る権利なんかなくなったら、個人の行動記録をサー
バに記録する形になっていると思いますが、そうなれば警察は職質などの
軽微の疑いに関してはサーバから情報を取得すれば良いという形になりそ
うですが(この場合当人と警察で話し合う必要すらない)、ぶっちゃけSF
だなぁ、多分しばらくはそんな世界にはならない(少なくても私やあなた
が生きている間には)、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はぜひともそうなって欲しいです。

お礼日時:2023/11/02 07:18

そのテクノロジーに職質まがいされますね。

どんなにテクノロジーが発達しても、怪しい奴は怪しいのです。疚しいこと無ければ、職質なんか気にもしないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

銃とか刃物みたいなのが映った人だけ待ってて貰って人間の警察官が確認すりゃ良くね?

お礼日時:2023/11/02 08:06

銃砲刀剣類所持等取締法の抵触する刃物には細かい規定があります。


サバイバルゲームで使用するゴムやプラスチック製のナイフは一見して判断がつきません。
エアガンやガスガンも使用している部品が金属が多いとX線検査に引っかかる可能性もあります。

薬物は外見では
麻薬、覚せい剤、睡眠薬、LSD等の判断はつきません。

やはり職務質問は無くならないと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう物が写らなきゃ、チェックなんて要らなくね?

お礼日時:2023/11/02 07:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A