
既に新卒就活を終えた大学生です。大学の就職課、新卒ハローワーク、就活終えた同級生、社会人の先輩、父親、ChatGPTなど、沢山の方に志望動機や自己PR、長所,短所等を見てもらいました。
ですが人によって意見が異なり、ある人には「この志望動機凄く良い」と言われれば、他の人には「ここはもっとこうした方がいい」と言われたことが何度もありました。なんだかんだで内定は取れましたが、結局自分の志望動機や自己PRは良い物だったのか分かりません。
確かに自分1人で文を作って応募するより周りの人に見てもらってから応募した方が良いですが、就職活動に正解はあるのでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>確かに自分1人で文を作って応募するより周りの人に見てもらってから応募した方が良いですが、就職活動に正解はあるのでしょうか?
どんな物事にも100%いう通りにしたら絶対うまくいく万能な方法はないですが、ある程度方向性として正しいこと正しくないことってのあります。新卒採用や就活もそのような性質のものなので、色々な意見を聞いた上で最終的に自分が判断するものです。
人間が物事を理解して判断するのは案外その人の過去の経験や見てきたものに引っ張られます。例えば都内で中学受験して私立の進学校に入ってそのまま周りがほぼ早慶MARCH以上の大学に行くような東大合格者数現役2桁、みたいな環境で生きてきた人は、田舎の高校生の実態や人々の価値観や暮らしを客観的に認識すらできてないという人もいます。そのような人は、「大学進学するのは当たり前」という価値観でいきてきたので、世の中も当然そうだろうと考えて社会に出ますが、実際は社会で大学卒は5割ぐらいなので、社会全体の人口割合で考えたら決してそのような考えはメジャー出ないかもしれない、という認識がかけているのです。
就活でも、一見正しいように見えても別の環境では正しくない考えなどいくらでもあるので、特定の価値観だけに捉われすぎるのがよくないと思います。一方で、だからと言って独りよがりでなんでもいいと開き直るのも問題であって、要するにそのバランス感覚で、相手の期待値に応じて出せるものを一部の方向に尖らせていく感覚が重要です。これはぶっちゃけ営業マンがものを売るときもそうでしょうし、上司や部下との接し方でもそうです。ただ、100%正解不正解はないにせよ、方向性として「評価されてる人に共通するもの」はあるにはあるのでその感覚を自分なりに捉えていくことが一番重要です。
No.3
- 回答日時:
内定が取れたという事は、ひとつの正解を提示できた。
と言う事ではないでしょうかね。
内定という結果がでているわけですから、今回のあなたの就職活動は正解だったということは明らかと言う事だと思いますが。
No.2
- 回答日時:
正解がひとつではないというだけです。
試験とは違うので正解が1つではないので
人によって意見が異なりますし、
会社によっても評価は異なります。
ですので、探す人材にマッチした会社を受ければ
内定につながりやすい、ということです。

No.1
- 回答日時:
「これが正解」といったモノは無いと思います。
社会人になっても同じです。
市場調査をして、PowerPointを駆使して
プレゼンテーション用の資料を作成し、上司に
確認してもらった際……
私:「課長、会議の資料をまとめたので、確認をお願いします。」
課長:「うん。良いんじゃないの。これで行ってみよう。」
と課長はすんなりOKでも……
私:「次長、資料の確認をお願いします。」
次長:「う~ん……、どうして、そうなるかなぁ。」
エッ(꒪ꇴ꒪|||)⚡……課長、OKって言ったじゃん……
って、日々こんな感じ。
そのうち慣れてくると、課長の好み、次長の好みの
文章スタイルが見えてきます。
果てしなく、正解は無いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
就職活動についての質問です。 ...
-
不採用の理由
-
アナウンサーになるには、良い...
-
この度、BIPROGY(旧:日本ユニシ...
-
自分は、偏差値は高くないです...
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
市役所の会計年度任用職員の内...
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
Web面接でジャケットを着忘れて...
-
就職、研修について 三月の12〜...
-
みんなに質問です。 就活の面接...
-
新卒で大手に行く人は本当に珍...
-
56歳既婚です。もし、再就職す...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「大卒」「新卒」限定に違法性...
-
公務員試験 既卒2年目 2年連続...
-
SPI…最近知った汗 初めまして 3...
-
至急、お願いします。 大学既卒...
-
インディードは、マイナビのよ...
-
新卒就活でして、内定が決まり...
-
大学生で職歴がある場合は新卒?
-
新卒で入って定年まで同じ会社...
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
教員の配属先って、教育委員会...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
-
新卒を取らない会社は危ない??
-
新卒で販売職ってどう思います...
-
内定後の勤務地変更は内定取り...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
高校の時とある部活で全国大会...
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
研修にズラ・・というかウイッグ
おすすめ情報