
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
もちろん、EはQ、ε、Sが決まればdに関係なしに決まるという意味だけど
そのことをそこで強調している意味を考えた方がいいんじゃないか?
たとえば後の設問でそれを利用するとか?
No.2
- 回答日時:
問題が省かれているので断言はできませんが、恐らく問題の主旨から誘電率や面積は「与えられた条件」として定数扱いにしているのだと思います。
可変コンデンサーでなければSは一定ですし、誘電率が変化する事は普通考えられないので。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
面積分
-
誘電体球が作る電場について
-
導体球殻の電位
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
電磁気の問題です。お願いします。
-
ローレンツ力がマクスウェル方...
-
電磁波の電場と磁場の振動方向...
-
光の強度
-
有効質量
-
点電荷のまわりの電位を求める...
-
電磁波のTE,TMモードとは?
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
マクスウェル方程式ってどのよ...
-
物理 電磁気学
-
テンソル、分極、電気感受率に...
-
磁場に共役な物理量はなにか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
面積分
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
導体球殻の電位
-
誘電体球が作る電場について
-
分極ベクトルとは?
-
E面とH面の指向性
-
向かい合っていない板の静電容量
-
maxell方程式からクーロンの法...
-
電磁波の実験
-
電磁波のTE,TMモードとは?
-
直線上に単位長さ辺りQ(C/m)の...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
電気双極子モーメントの問題に...
おすすめ情報
回答ありがとうございました。