dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビの高画質Aiエンジン高いテレビと安いテレビどれくらい差があるんでしょうか?

A 回答 (3件)

もうすでに回答が出ていますが、正直テレビの描画エンジンによる差異はほとんどありません



描画エンジンよりパネルが重要です

安いテレビの方の画質を意図的に落としていると言う事については分かり兼ねますが、個人的にはフラッグシップモデルのテレビの方をムダに贅沢な仕様にして画質を稼いでるように思います

例えば液晶テレビだと、1の回答にもありますがパネルの供給元は限られており、ほとんどサムスンかLG製で液晶パネルを自社生産してるのは現在はシャープだけだったと思いますが、ただパネルだけでは他社と差を付けにくいため、量子ドットシートを採用して色域を広くしたり、バックライトも従来のLEDから米粒みたいなミニLEDを敷き詰めてバックライトの分割駆動も増やし、これまでのLEDよりも明るい所はより明るく、暗い所はより暗くと言ったLEDの部分制御を駆使する事でスタンダードモデルより大分画質が向上すると言う事だと思っています

なのでここにスタンダードモデルとフラッグシップモデルとで描画エンジンを変えていると言う事を強烈にアピールする事で消費者に「いいエンジン=より高画質」と言うイメージを持たせるような販売戦略にしていると思います

なので、画質は描画エンジンよりもパネルが占める割合の方が遥かに高いでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/11/08 18:40

同一メーカ間なら差異は全く無いです。


ハードウェアは同じで、ファーム(ソフト:プログラム)によって、
安いテレビの画質を意図的に落としています。
画質を落とす意図は、高いテレビの売れ行きを上げるためです。

高いテレビでも、安いテレビででも同じ画質なら
皆安いテレビを買います。
だから差別化を図るのですが、物(物理的な物体)は同じで、
ソフトで使って安いテレビの画質を落とすのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/11/08 11:30

パネルの製造元は数社に絞られており、品質の差が出ないので、AI高画質エンジンという付加価値をつけて売っているだけです。

昔ほど価格と画質の差は比例しません。そして付加価値に不必要に高い値段をつけている日本のメーカーに欺瞞を感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2023/11/08 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A