

正式確定ではないですが、多分10対0になるだろう事故を起こしてしまいました。
相手の方が現場検証では普通に対応していてお互いに携帯番号を交換するときも痛いとか言わなかったので怪我は双方にないと思っていたのですが、保険会社から相手が怪我をしているので対人補償も使用させてもらうことになると先程連絡がありました。
相手の方が怪我をしているなら軽症でもお見舞いに行くべきだと思うのですが、家族から保険会社が間に入っているのにこちらが動くべきではないと止められています。
保険会社のHPを見ても入院するような大きな怪我でなければ行く必要はないと書いてあるところもあれば、どんな症状でも必ず行くべきで一度も行かなかったことによって相手の心証を悪くして示談に時間がかかったとか書いてあったので迷っています。
今は保険会社任せで良いものでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
保険屋の意見に従いましょう。
信号待ちで後ろから脇見の車に突っ込まれたことがあり、打撲と擦過傷を負いました。0:100です。しかし「お見舞いに来て欲しい」とは思いませんでした。面倒くさいし、相手の顔を思い出すのもイヤだし。
No.8
- 回答日時:
損保の事故担当者です
かなり長文になりますが伝えたい真実を回答しようとすればこの長さになってしまいました
みなさんもいつ事故にあうかわかりません
事故にあったときによりよい加害者、よりよい被害者になるために少々お付き合いください
あいかわらず都市伝説的なものを含めいろんな意見が出ていますね
大人の社会人としての自覚があればおのずとわかると思いますが、
どうしていいかわからなければ保険担当者と相談してくださいが正解です
(質問の文章だけでは事故状況の詳細がわからないので一番把握しているはずの担当者の意見に従うべきです)
以下個別に小生の見解・進め方ではありますが述べます
*当事者の行動と保険会社の仕事・役割とは別です
よほど保険担当者が初心者か間抜けでない限り行くなというはずがない
契約者(加害者)が十分誠意をもって被害者に謝罪してくれた方があとの交渉が進めやすい
被害者によっては誠意ある謝罪がないとして大したけがでもないのにダラダラと通院する人もいる
*契約者からお詫びに行く方がいいですか?と相談されると「自分が被害者になった場合に加害者にどうしてほしいかをベースに考えてください」と答えるようにしています
保険会社からは大けがでない限りは必ず行ってくださいとは指示しにくい
あくまで社会人としての常識に任せています
行かれる方も多いみたいですと暗に背中を押すようにはしています
今後のお見舞いの電話は、たまにかけようには言います
*もちろん行って相手と金銭的な話はしないようにくぎを刺しておきます
*行きたくない人は「行かないほうが保険会社のためになると思っていた」という人がいるがとんでもない
たんに世間知らずか保険に丸投げでいいと思ってる常識のない人である
*その時特に体の異常を訴えてなくても1~2日後に病院に行く人は多い
翌日に痛みが出ることもあることは医学的に実証されている
以前NHKのガッテンでも紹介されていた
当社の顧問医も同意見です
普段運動しない大人が運動会やたまのハイキングなどで頑張って翌日あっちこっち痛くなった経験ないですか?
*事故直後、またはその日に誠意のあるお詫びがなかったため腹いせに通院する人もいるはず
さすがにこの理由で病院行ったとは言わないのでほんとのところは不明ですが、、、
*ちょくちょく電話でお見舞いの連絡入れた方がそうしないより、早く通院を終わって示談に応じてくれると思います
まともな社会人なら早く示談してあげようと思うはず
結論
「保険会社が入ってるのに動くべきではない」は完全な間違いというか逆効果です ある意味社会人としての責任放棄です
保険会社の仕事は最終お金を払うことしかありません
当事者(加害者)しかできないことは当事者がしていただくしかないです
私はしませんが保険担当者が加害者に代わって「この度はご迷惑をかけ申し訳ありません」と言うことがあります 同僚にもいます
「ご迷惑をかけております」まではいいが、「申し訳ありません」は必要ないというか、意味がない 加害者がその保険会社の社員ならいざ知らず
たまたまそこの保険契約者であるだけで、お詫びを代行する立場でないし責任を負っていない
保険会社の責任は加害者が被害者に対して負う賠償責任(金銭的損害を支払う)だけです
あなたが被害者なら加害者がお詫びしなくても、保険会社がお詫びすれば納得しますか?
私なら納得しません
保険担当者は事故を起こしたことに何の責任もない
お詫びは仕事上の事務的なものです
そんな事務的なお詫びに納得する被害者も被害者です
その被害者が次に加害者になった時は、あのとき相手はお詫びしてくれなかった こんども保険屋がしてくれるだろうになるのでは?
お詫びすべきただ一人はハンドルを握っていた加害者です
お詫びは保険担当に事前に断る必要はないです
大人の社会人として常識に従い勝手に行ってください
保険会社の仕事はそのあとのことですから
No.7
- 回答日時:
まずは加入している保険会社に連絡し、保険会社の指示に従い
ましょう。保険会社抜きで自己的に動くのは危険です。
後に行われる示談にも大きく影響しますから、見舞いに行きた
ければ、まず保険会社に一報を入れて、保険会社が行きなさい
と言われたら行きましょう。
No.5
- 回答日時:
保険の担当者の指示に従ってください。
私の娘が勝手に相手と話したので、保険の担当者に逃げられました。
そうなれば貴方が交渉しなければなりません、保険は下りないこともあります。
保険の担当者が不利になる行動は避けてください。
過失は保険の担当者が相手の保険の担当者との話合いで決まります。
警察や個人では決まりません。
保険の担当者は相手が無理強いするようなら、わざと時間をかける交渉もします。
No.4
- 回答日時:
>今は保険会社任せで良いものでしょうか?
と、保険会社に聞きましょう。
勝手に相手と交渉するのが一番まずいです。
何なら、保険会社の担当者と同行するのがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
>今は保険会社任せで良いものでしょうか?
昨今、保険会社の姿勢は お見舞いに行って余分な約束をされるのが
困るので、行かせないように仕向けているのは事実。
だけど、所詮は人です。感情と言う物があり、何を考えるにも
この感情を抜きには出来ない生き物
誠意と言う目に見える形の一つのお見舞い これは大きく左右します
真面な保険会社ならば、逆にお見舞いに至急行くように
指導するのですけどね
No.2
- 回答日時:
> 相手の方が怪我をしているなら軽症でもお見舞いに行くべきだと思うのですが、家族から保険会社が間に入っているのにこちらが動くべきではないと止められています。
車対車(2輪車を含む)の事故でしたらそれが無難です。
相手から連絡があった場合は「全て保険会社にお任せしていますので・・・」とされるのが最も平穏に事を終わらせる方法です。
ちなみに相手方が然るべき位置で停止していた場合を除いて10対0は無いでしょう。で、質問者様側が5以上の比率であったとしても安易に頭を下げることは避けた方が保険会社は交渉しやすいでしょう。挨拶に行けばどうしても「ご迷惑をお金しました」と頭を下げますから。。。
これが車対人の事故なら事情は別です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 人身事故で破損したスマホの補償 8 2021/11/08 18:28
- 事故 交通事故追突された場合 交通事故で追突されてむち打ちになりました 警察が言うには物損事故でも治療の保 4 2021/12/10 10:18
- 損害保険 18歳社会人の息子のバイク物損事故 今日の夕方、原付を運転する息子が自動車への物損事故を起こしました 5 2021/12/10 20:49
- 事故 車の追突事故を起こしてしまいました。 信号が待をしていて青になって走り出した途端急に出てきた動物に気 3 2022/09/22 15:47
- 損害保険 信号まちをしていたところ路肩から出てきた小動物に気をとられ衝突してしまいました。 警察を呼び状況を説 3 2022/09/24 23:29
- 事故 信号まちをしていたところ路肩から出てきた小動物に気をとられ衝突してしまいました。 警察を呼び状況を説 2 2022/09/24 22:48
- 事故 交通事故をして僕に過失割合で否があるのですが、相手の保険会社に「今回の事故はあなたに過失割合で否があ 3 2021/11/18 18:57
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 【自動の任意保険の損害保険会社の対応の都市伝説】自動車の任意保険の損害保険会社も交通事故を起こしても 5 2021/11/22 00:20
- 事故 事故の過失割合はいつ決まりますか? 3 2021/12/09 13:00
- 健康保険 国民健康保険証について 12月15日に半年以内ですが働いてきた派遣会社を辞めました。 それと同時に社 4 2021/12/29 06:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夕方、警察が家に来ました。
-
弁償した時の元の物の所有権に...
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
生命保険死亡保険受取人を勝手...
-
対物の保証金額について教えて...
-
塗料硬化剤7対1の割合なんです...
-
事故修理における整備工場と保...
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
任意整理について。
-
楽器を壊されたとき 大学生です...
-
弁金について
-
協定って?(自動車保険)
-
複数回答の場合のパーセンテー...
-
Uターン事故の過失割合
-
低所得で弁護士費用が払えない...
-
路線価の割戻しについて
-
郵便局員の配達で車が傷つきま...
-
過払いについて
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夕方、警察が家に来ました。
-
飛び石をしたんですが、困って...
-
弁償した時の元の物の所有権に...
-
物損事故、任意保険について教...
-
物損事故で壊れたヘルメットの...
-
物損事故から人身事故に変更さ...
-
交通事故後8か月、もめていま...
-
急遽助けてください。10:0の事...
-
交通事故のもめごとについて困...
-
交通事故の被害者からのしつこ...
-
被害者の脅迫、助けてください。
-
生命保険死亡保険受取人を勝手...
-
人身事故の対処
-
追突事故を起こしてしまいました。
-
交通事故(物損)の慰謝料を請...
-
事故の賠償について
-
違法行為だと思うのですが・・・
-
事故の善後策について
-
私が車を停止中に車の後ろをぶ...
-
自動車事故の対応について
おすすめ情報