
富士通 ESPRIMO FMVDK3F0E1 D582/F を使用しています。
問題なく使用していましたが、パソコンの位置を移動しようと持ち上げて
広い面を下にして置いた時に電源コードの上にパソコンの角が乗っかってしまいました
置き直した時に一瞬ガタン!となってしましました(1cmぐらいの高さから落とした感じになりました)
その後、電源を入れると「ピーピーピーピー」と音がなり、画面がくらいまま起動しなくなりました
放電作業をおこないましたが改善されません
①どこが壊れていると音がなるのでしょうか?
②自力で直すためになにかできることはあるでしょうか?
よろしくお願いします
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンからビープ音が鳴って起動しない、ですね
富士通のサイトを調べたらビープ音の意味が載っています
これは違う機種の説明書ですが、どの機種でも富士通のPCであれば同じだと思うので貼っておきます
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua …
四回のビープ音なら、メモリのエラーなように感じます、抜けているとか接触不良だとかはないですか
ありがとうございました。メモリをさしなおしたら治りました。富士通の問い合わせではなぜ音がなるのか教えてくれなかったので困っていて修理しか方法がないといわれたけど解決できてよかったです。助かりました
No.5
- 回答日時:
富士通 法人向けデスクトップパソコン ESPRIMO D582/F ですね。
下記のカタログに D582/F が載っています。2012.11 ESPRIMO 法人向けデスクトップPC
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/catal … ← PDF です。
Intel 第3世代 Ivy Bridge CPU が載っているようで、初期は Windows 7 ですが恐らく Windows 10 にアップグレードしてあるのでしょう。HDD は 250GB か 500GB ですね。
A1. 電源を投入すると BIOS から Beep 音が出ると言うことは、パソコンは反応していますね。これはパソコンが故障した場合の、BIOS が出す典型的な警告音になります。
A2. この Beep 音のパターンで故障個所を知らせるようになっていますので、それについて取扱説明書には何か記述はあるでしょうか? それを参考に調べることができるはずです。正確な Beep 音の長短と回数を調べて参照して下さい。
パソコンを移動する際に電源が入っていない状態で、置き直した時に電源コードをパソコンの下に挟んでしまい、それを取り除く際に 1cm くらいの高さから落とした感じになったと言うことでしょうか?
電源 OFF の状態なら内部の HDD のヘッドは退避場所に移動していますので、多少に振動や衝撃には強いですから、それが原因での起動不良は起きにくいはずです。もし、電源 ON で稼働状態の HDD なら 1cm の高さから落とした衝撃で、運が悪いとヘッドとプラッタが衝突してクラッシュしてしまいます。この場合は、HDD が物理的に故障してしまった可能性が高いでしょう。この辺りはどうなんでしょうか?
移動時に電源 OFF ならば、HDD がクラッシュしてしまう可能性は低いので、その他の原因を探すことになります。一番に考えられるのは、コネクタ類に抜けが起きたことでしょうか? 振動や衝撃で今まで接触していたコネクタが接触不良を起こしてしまうケースです。これは、パソコン内部を見て各部のコネクタを抜き差しすることで確認できます。
HDD 等の電源コネクタが抜けているケースなどがその典型ですね。ラッチが付いていない SATA ケーブルも抜け易いので注意が必要です。その他、マザーボード上に刺さっているコネクタ類も、一通り抜き挿しして接触不良を無くしてみましょう。
それでも改善しない場合は、HDD のケーブルを外して電源を投入し、BIOS が表示されるのを確認して下さい。もしそれで BIOS が表示されるようならば、マザーボードには問題がなさそうです。後は、トラブルシューティングのスキルが必要となりますね。
No.4
- 回答日時:
①どこかが接触不良でも音が鳴ります。
障害箇所は複数考えられます。②ケース開けて、とりあえずメモリを挿し直してみる。
>その後、電源を入れると「ピー
電源を切って作業していたならメモリくさいです。
ビープ音で検索してみてください。
No.2
- 回答日時:
古いものなので買い替えをお勧めするけど
①様々な所が壊れると音がなります
BEEP音と言って、音の長短や回数でどこがエラーか知らせてくれます
そのマザーボードのBIOSの種類により意味が違ってきます
②よく音を聞いて説明書と照らし合わせて何が原因か調べてみましょう
原因不明では話が進みません
これ別の機種のだけどビープ音の例
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanua …
なおWindows10のサポートは2025年10月14日で終了します
その後買い替えになるでしょうから治らないならちょっと早いけど
買い替えるのも手です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ラジオ AM放送に雑音が入る 6 2021/11/15 07:22
- BTOパソコン 自作PCは壊れやすいのか 11 2021/11/22 18:19
- 政治 福島原発事故の「犯人」はアメリカ・GE社だと知らんのか? 3 2021/12/10 14:31
- ノートパソコン パソコンの電源ON、OFFについて 5 2021/12/14 10:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 冷蔵庫の作動音に伴う上階からの嫌がらせと管理会社の対応について。 4 2021/11/15 15:21
- デスクトップパソコン pcが再起動を繰り返し起動しません 4 2021/12/20 19:46
- Windows 10 Windows 10の立ち上げについて 2 2022/04/17 13:36
- Wi-Fi・無線LAN Wifiがつながらない 5 2021/11/08 20:04
- Wi-Fi・無線LAN 自宅PC、突然、無線LAN(Wi-Fi)がつながらなくなりました。 12 2023/10/27 16:00
- マウス・キーボード マウスを改造したいので、質問させて頂きます。 ゲームに使用のため、右手、左手、足を使って操作したかっ 2 2021/12/07 01:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
FMV-NF70Wが起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
途中で再起動してしまいます。
-
鉄拳7 チート
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
放電しないと起動しません
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
HDDが動作している間、画面が点...
-
サイドの質問です
-
パソコンが上手く立ち上がらない
-
DELL製パソコン起動しない
-
ロゴ画面すら立ち上がりません...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
HDDの寿命を考えると、PCの電源...
-
au neonの不具合?
-
CPU交換したらPCが起動しなくな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報