
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
日本に住んでない中国人などの非居住者が日本の不動産を売買する場合、売った時の代金を全額受け取ることはできないシステムになっています。
具体的には、非居住者から不動産を購入者した人は、売買代金を支払う際に、その金額の89.79%相当額を非居住者(売主)に支払い、10.21%相当額を源泉徴収税として、その不動産の譲渡対価(売買代金)を支払った月の翌月10日までに銀行や郵便局などで納付します。不動産を売却した非居住者または外国法人は、2月16日から3月15日までの1か月間の間に、確定申告をすることにより、源泉徴収された金額の精算をすることができます。
上記のような制度によって、日本に住んでいない中国人などが日本の不動産を売買して得る譲渡所得税を払わないで逃げ切ることができないようになっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 不動産譲渡所得税について 2 2021/12/18 14:00
- 投資・株式の税金 仮想通貨の税率は累進課税で、例えば1000万利益が出ても、半分は税金でもってかれますが、もし日本に住 5 2021/11/24 00:14
- その他(お金・保険・資産運用) 海外からの送金について 2 2021/11/30 22:49
- 政治 令和3年明日12/21東京都武蔵野市住民投票条例は決議されますが、今まで、民主党並びに、立憲共産党・ 1 2021/12/20 20:47
- 経済 日本って世界2位の交通事故数ですが、トヨタとかのせいですよね 9 2021/12/16 05:38
- 相続・譲渡・売却 不動産会社から買った物件なのに、個人間売買…? 12 2021/11/17 00:44
- 世界情勢 米国債を最も保有する中国が それを売却できないワケ ここからは少し専門的な説明になります。米国には国 2 2021/12/05 23:21
- 政治 外国人労働者を入れる前に、日本の生産性を上げるべきではないですか? 5 2021/11/18 21:07
- 経済 【中国の不動産バブル崩壊は問題ないのでは?】 日本は物流倉庫の物流センター 5 2023/08/18 00:15
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家、マンションの買取り
-
相続税を延納する時、財務省の...
-
遺言書に書いた内容について
-
ため池の売却に関しまして
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
土地売買契約後の値下げ
-
不動産の売買契約書の建物名の...
-
相続マンションの売却益の税金納付
-
資産価値で考えたら、戸建です...
-
個人間での土地売買について質...
-
空き家の売却について教えてく...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
一戸建て不動産を売却した方が...
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
不動産売却と司法書士
-
相続した家を売るタイミング
-
50年前に建てた建物が登記され...
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
短期取得時効について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の50歳の女性が、近所トラ...
-
日本に住んでない中国人が日本...
-
金融資産の階層で純資産で1億円...
-
土地売却を依頼している不動産...
-
賃貸の不動産屋で自分の条件に...
-
不動産に勤務する彼氏、元彼、...
-
近日入居日で鍵渡しなんですけ...
-
旦那様や彼氏様が不動産経営さ...
-
ネットワークビジネスは業種と...
-
土地の欠けについて。
-
不動産屋は大家さんと連絡取れ...
-
Voiceflowでアレクサスキルを作...
-
スターラップってなに
-
不動産屋の閉店に伴う他店への...
-
不動産投資の会社で働いている...
-
22.5%の歩合は?
-
若くして早期リタイアしました...
-
大至急!!賃貸契約の入居審査...
-
不動産会社の人って怖いですか...
-
購入予定の土地を担保に借り入...
おすすめ情報