

不動産屋に勤めたことのある方、勤めてる方に質問です。
住宅の入居が決まりあとはローンの申し込みと引渡しのみとなりました。
それなりの距離がある引越しとなるため、こちらも入居するまでに様々な準備をする必要があるため自分で用意するものに関してわからないことがある度に不動産屋に聞いていました。
例えばエアコンを設置するにあたってコンセントの形状はどうなのか、洗濯パンはどのようなものが良いのか、追加工事の振込元はどこでも良いのかなど聞きました。
するとある程度まとまってから質問を下さい。
その都度、その都度となるとその度に建築会社に質問しなくてはいけないので迷惑です。と注意されました。
洗濯パンに関しては必要ないものなのでと当たり前のように言われました。
素人からしたらわからないから質問しているのにです。
それにある程度のことは不動産屋は把握していると思ったのですが、建築会社に聞かないとわからないものなんですか?
そしてやはり質問はその都度されると迷惑ですか?
そこの不動産屋の人はこれまで20年以上経験があり、ここ5年以内に独立をして1人で経営しています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
あまりにも思いつくままに小分けに質問しすぎたのでは?
これは客だからとかいつでも良いと言われたからではなく
仕事してる時などもある程度相手に負担がないように急がないものや期限に間に合うならまとめてのほうが良いと思います。
ローンってことは戸建てや分譲なんですかね
図面とか仕様書みたいなのは、もらってないですか
不動産屋は売買の仲介をするので細かいことは家主や建築会社に聞くことになると思いますよ
一人で経営してるなら、人手が少ないでしょうから小分けに質問が来てその度に連絡取るのは大変だったんでしょうね。
システムがわからなくても
スーパーで何か聞くときも、仕事で取引先にメールするときも
ある程度はまとめて聞こうとしますよね。
あと物件を買うぐらいだったら雑誌なりネットなりでも
調べておくほうがいいですね。
なんていうか、思いつくままに単発に何度も質問するのは非常識というか
マナー?思いやり?の問題ですね
防水パンはあったほうが漏水時には安心ではありますが
清掃の面倒さや、今後サイズや洗濯機が大きく変わったときなどに合わなくなることもあります
最近は掃除などで動かしやすい専用台車に乗せて
パンよりそちらが良いという人もいます。
そのへんは個人でどうするか考えるものなので、どのようなものがよいかまでは
面倒見きれないというのはあると思います。
防水パンを置くのでサイズを知りたいとかなら別ですが
でも一度引越し前に内見して
必要なサイズを全部測ったりしたほうが良いとは思いますけどね
洗濯機も新調して配達して貰うにも
コンセントの位置や蛇口の高さなど必要になります
カーテンのための窓枠の幅、押入れの奥行きや高さ
洗面台の下に収納棚など入れるつもりならそのサイズや排水管の高さや位置
必要なことってたくさんあるから全部書き出しておいて質問するなり
現地に一度調査に行くほうが良くないですか
確かにいつでも聞いて下さいとは言われるけど
あまりにも常識の範囲を超えていたのでは?
No.3
- 回答日時:
追記ですが、引越し後に不足するモノを買えば良いのです。
完璧な状態で引っ越す人は居ませんよ。入って住んでみて様々の弊害を克服するのです、太陽の照射状態や風の通り抜け、周囲の環境対策、などは住んでみないとわかりませんからね。
シャンデリアを凝って明るくして、引っ越してみれば、夏はたくさんの虫が来て窓が開けられない!?
などと言うのもあります、ゆえに、まずは今の家具で住んでみる事が一番です。
また、建築屋さんが分かっていれば、今後のリホームも話が早いです。
No.2
- 回答日時:
そりゃ〜怒るより困るかな〜??
建物は、土地の形状や施主の希望などで変化します、同じものはないので、そこに設置する物を尋ねるのは普通にありますが。
不動産業者は、仲介業者なので、建設の細かい部分は理解してません。
それを質問すれば、いちいち建設業者に問い合わせするのです。
ゆえに、建設業者や現場監督に直接聞くのが一番です。また、少し離れた現場との事ですが、時間があれば、現場にお出かけするのは基本的行動ですよ。
風呂の湯船の下に何を敷いているのかや天井裏に断熱材を貼っているかなどは現場で施工時に見ないと確認が難しいですね。
ゆえに現場にお出掛けして工事の進捗状況と理想を比べて行けば、質問も無くなるでしょうね。
No.1
- 回答日時:
>ある程度まとまってから質問を下さい
当然です。
世の中、あなた中心で動いているわけではありません。
>建築会社に聞かないとわからないものなんですか?
それが一番確実です。
現場に行って見れば分かるというものもありますが、質問のたびに何度も行けということですかね。
>質問はその都度されると迷惑ですか?
迷惑というより、下手すると業務妨害ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定資産税・不動産取得税 注文住宅を購入した際の手続きに関して。 3 2023/11/05 14:10
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの諸経費が高い気がするのですが…… 4 2023/11/08 21:46
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
- 分譲マンション 分譲マンション購入後にいろんな問題が出るなら、一戸建てが安全でしょうか? 5 2022/08/10 15:09
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- その他(就職・転職・働き方) ある日、突然転属を命ぜられたら? 7 2023/12/09 11:25
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- その他(資産運用・投資) 資産に関して質問です。 5 2022/08/15 13:19
- 確定申告 【確定申告】前年末未償却残高とは? 昨年令和4年分の確定申告の収支内訳書(不動産所得)について教えて 5 2023/02/12 15:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
不動産会社の従業員の知り合いが
-
株価が大暴落してます。今後地...
-
土地売却を依頼している不動産...
-
私はアパートに住んでいます。...
-
停止条件付売買契約書
-
田舎に住んでいて、将来的に不...
-
不動産探しの決め手は、「広さ...
-
金融資産の階層で純資産で1億円...
-
不動産屋さんは、担当するお客...
-
最近の都市部の不動産価格は異...
-
不動産屋から保証会社に代理弁済
-
友人の50歳の女性が、近所トラ...
-
不動産バブル崩壊後の中国経済...
-
純金融資産額+不動産評価額 を...
-
江東区にあるマンションを売り...
-
建売探しはどこの不動産屋に行...
-
賃貸の不動産屋で自分の条件に...
-
不動産屋に勤めたことのある方...
-
これはお得だ!! という銀行を教...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
確かにまとめて回答するべきでしたが、買い手からすると素人なので建物の知識や建築業者と不動産屋のシステムなどは全然わからないですし、不動産屋からも何かわからないことがあればいつでも聞いて下さい。と言われたのでそのようにしたつもりだったんですけどね。
言い訳と言われればそれまでですが…