dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

飛行機も 燃料を沢山消費するようです。
飛行機の 電動買って どうなってますか。
ほったらかしですか。

A 回答 (7件)

研究はされていますが、飛べても短時間で、とても商用には向かない状況です。


太陽光パネルなどを装備した実験機はあるようですが、電源の問題が阻んでいます。
    • good
    • 1

Googleなどで「電動 飛行機」といった至極簡単なキーワードで検索しますと飛行機の電動化に関するニュースなどの情報がたくさん見つかります。


キーワードに「2023」と西暦を示す語を加えると最近のニュースなどに絞り込む効果があります。お試しください。

参考まで。
    • good
    • 0

バッテリーがとても重くて大きいので、ドローンのようにごくごく短時間の飛行にしか使えず、長距離を移動する旅客機では見通しはありませんね。

    • good
    • 0

飛行機を電動化するとプロペラ機になってしまうので速度もおそくなりますし、航続距離短くなりますので空飛ぶ車と言われているような短距離での乗り物ではできますが、国際線のような輸送手段には向きません。



ジェットエンジンの燃料をバイオ燃料にすることで環境にやさしいものに出来ますので、既に使われはじめています。
    • good
    • 0

( ゚Д゚) 飛行タイプのドローンを比較対象として引き合いに出すと質問者さんでも分かるんじゃないかな。



あと、ジェットエンジンの仕組みを理解すると疑問を解決できるかもしれないよ。
ということで、まずはジェットエンジンについて調べてみてください。
そのうえで分からないことがあれば質問すると良いでしょう。
    • good
    • 0

エンジンのモータが重くなりそう


バッテリみ大きく重くなりそう
なので難しい
    • good
    • 0

飛行機の電動化は、玩具や小型兵器の範囲にとどまっています。


旅客機レベルの大きさ(従量)になると、
燃料の燃焼エネルギーの直接利用のほうが効率が遥かに良いのです。

大海の横断飛行挑戦と言う個人レベルでは、
翼に太陽電池を張り付け、夜間用に蓄電池、
という電動飛行機が紹介されていましたが、まだそのレベルです。
飛行速度も、鳥のレベルです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A