
宜しくお願いします。
10年くらい前から、知人の小さな雑誌でイラストの仕事をしています。
私の本業は会社員ですが、
イラストでお金が発生しているのはそれだけです。
取材費入れたら、プラマイゼロくらいの仕事です。
イラストで食べていけるようになりたい、という気持ちはありませんが、
自分のイラストがささやかなお金になることが嬉しくて続けています。
できれば今後も続けたいと思っています。
金額は、1年契約で、3万円です。
今までは「税込み33000円」で請求書を出していました。
インボイス制度が始まって、
自分なりに調べてみたのですが、
いまいちよく分からず、今回も去年と同じ請求書を日付だけ変えてだせばいいのか、
困っています。
知人も会計業務を直接担当しているわけではなく、
会計担当者に確認しておくと言われていますが、返事がまだなく数週間……。
毎年11月更新でやっているので、今月中に発行してしまいたいと思っています。
とりあえず昨年と同じものを出して、不備があれば連絡がくるでしょうから、
それでいいでしょうか?
詳しい方、教えてください。宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>雑所得として確定申告していました…
それなら事業者でなく、消費税の課税要件を満たしません。
前述したとおりです。
>昨年と同じで提出してみたいと…
って、「税込み33000円」はだめですよ。
消費税を取ってはいけません。
去年まではうるさく言われなかったのも事実ですが、今年からのインボイス制度はそのあたり、消費税の運用を厳格にするため施行されたのです。
再度の御助言ありがとうございます。
最初の数年は3万円で出していたのですが、途中から消費税込みの金額にしてほしいと頼まれて、今の額面で出していました。
30000円にして雑所得申告の旨、伝えて、先方にお送りします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>インボイス制度が始まって…
で、インボイス登録はしたのですか。
肝心なことは抜かさないでください。
>今までは「税込み33000円」で請求書を…
インボイス登録をしたのなら、消費税率を明確に記載しないといけません。
・イラスト制作 30,000円
・消費税 10% 3,000円
・合計 33,000円
インボイス登録などしていないのなら、書き方は自由ですが書いたとおりに支払ってもらえるかどうかは支払者の意向次第です。
32,400円を支払ってくれるという保証など、どこにもありません。
というか、年間 3万程度であなたは「事業者」と言えるのですか。
これまでも事業所得者として税務署に開業届を出し、確定申告をしてきましたか。
確定申告などしていない、あるいはしているが「雑所得」として申告してきたのなら、消費税の課税要件を満たしません。
サラリーマンが趣味で少々のお金を得ていても、事業者とは言えません。
消費税を請求することは無理です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
ご回答ありがとうございます。
インボイス登録はしておりません。
雑所得として確定申告していました。
昨年と同じで提出してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
とりあえず昨年と同じで出しましょう
何か注文があれば相手から言って来るでしょうから、」何も言ってこなければそのままという事で
ちなみに
今回のインボイス制度を理由とし、免税事業者に消費税相当分を値引きさせるのは違法だと、公正取引委員会が答申を出しました
従って原則は昨年通りで問題ありません
ただし、相手側は当該消費税相当額が課税仕入れに算入されないと自己負担になってしまうため、今から3年間に限り、消費税相当額の80%を課税仕入れとみなせることとなっています
設例ですと、消費税相当額は3000円
その80%は2400円
従って相手側は、33000えんではなく、32400円でお願いしたい、と言ってくるかもしれません
それは違法ではない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 インボイス制度 免税事業者はどうすればよいか 3 2021/12/29 18:12
- 政治 自民党は業者から金を貰って、LPガスを大気中に放出し、地球温暖化していますね? 4 2021/12/30 09:29
- 確定申告 過去の副収入の申告について 4 2021/11/30 17:26
- 転職 零細企業の安定性について 5 2021/11/18 22:40
- 退職・失業・リストラ 会社都合で退職。給与10日分を外注費として請求するよう言われ困っています 6 2021/12/05 14:00
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- その他(住宅・住まい) 音信不通になった外構業者への今後の対応について 長文で失礼します。 昨年6月に新築一戸建ての引き渡し 2 2022/02/03 00:44
- 消費税 インボイス対応について 2 2023/09/06 15:44
- 引越し・部屋探し 質問です。 今月11月末でアパートから退去するのですが 契約書をもう一度確認したところ保証金5万円で 4 2021/11/27 16:41
- 副業・複業 勤めている会社が副業禁止です。 ですが、私は趣味で書いていた携帯小説が今度コミカライズされることにな 3 2021/12/30 18:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日の単価についてお聞きしたい...
-
今,絶賛フリーターですが、社...
-
マッチングアプリで知り合った2...
-
自分は個人事業主大工ですが。 ...
-
会社を建てる予定 会社を建てる...
-
個人事業主が不用品を売ったら...
-
主催と共催は同じ意味であって...
-
私は死んだ父の同居の家族です...
-
個人事業主の口座でコンビニのA...
-
amazonせどりをするにあたって
-
個人事業主について 現在コール...
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
病気なのですが、研究の仕事を...
-
バイトや代理に下見させるると...
-
出張料ってkいくら?
-
自営業は悲惨?
-
フリーランス40歳男です。 安定...
-
青色申告、白色申告について。 ...
-
家族経営の自営業で働いてる方...
-
ちょっとなんか不満を申し上げ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人事業主です。 自宅兼事業所...
-
出前館の配達員をしてましたが...
-
マッチングアプリで知り合った2...
-
個人事業主です。 オーブンレン...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
病気なのですが、研究の仕事を...
-
個人事業主について 現在コール...
-
みなさんなら毎日やりますか? ...
-
フリーランスで何が悪い?
-
控除にできる社会保険料について
-
自営業は悲惨?
-
主催と共催は同じ意味であって...
-
同人活動における税金などに関...
-
主任では無く、店長にいきなり...
-
【個人事業主の税金を教えてく...
-
個人事業主が不用品を売ったら...
-
フリーランスで年収500万(額面...
-
小1の壁とフリーランスの働き方...
-
出張料ってkいくら?
-
ちょっとなんか不満を申し上げ...
おすすめ情報