
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
上から1番目と3番目が同電位、2番目と4番目が同電位
になる場合、、電荷の配分は下図の様以外は無さそう。
するとコンデンサーAにQ蓄えた時の電位差で、3Qの電荷を蓄えるから
コンデンサーA3個の並列接続と等価。

No.2
- 回答日時:
(´・ω・`) 接続状態から見ると一番右だろうと思うでしょ。
違うんだ。どこに電荷が溜まるのかを数えて、その数と同じものを選ぶんだよ。
だから左から2つ目が正解。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
問.20Vで充電された10μFのコン...
-
高校物理コンデンサーについて
-
放電
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
コンデンサーについて質問です...
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
電池のする仕事とコンデンサー...
-
いま電位の勉強をしているので...
-
なぜコンデンサーの電子が移動...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
面積分
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
双極子モーメントの鏡像電荷に...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
ヤングの実験
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
内部インダクタンスの計算方法...
-
点電荷と電荷の違いについてご...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報