
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「コンデンサー2つ、抵抗1つが直列につながれて閉じた回路を作っている」
「直列」に引っかかってしまうと解くことができません。
質問文の中には「閉じた回路を作っている」という文章がありませんので余計に「直列」のイメージが強くなるのだと思います。
2つのコンデンサーの関係は並列になります。図を書いて何処で折り曲げるかを変えると並列になることが分かります。環になっているのですから何処で折り曲げても同じものです。
─∥──∥─
だと直列のイメージだけになります。
電荷のたまっているコンデンサーからたまっていないコンデンサーに電荷が移動します。
─∥─
| |
─∥─
電圧が等しくところまで電荷が移動します。
両方のコンデンサーの極板にたまっている電荷の合計は始めに片方のコンデンサーにたまっていたものと同じです。
Q1=C1V
Q2=C2V
Q1+Q2=Q
抵抗は電荷の移動の速さ(電流)を決めます。でも移動する電荷の総量は変わりません。
太さの異なるガラス管がつながった連通管を考えます。U字の底に栓があるとします。片方に水を入れます。栓を開けると水が移動します。つりあった時の深さはいくらになるでしょう。
同じような場面ですね。
深さが電圧に、管の太さ(断面積)が容量に対応します。断面積×断面積=たまった水の量が電荷です。
栓の穴の大きさが抵抗に対応します。
水の場合は閉じた回路である必要はありません。コンデンサーの場合は正の電荷と同じように負の電荷も移動しなければいけませんので環になっている必要があります。
No.4
- 回答日時:
電荷の移動=電流
抵抗に電流が流れると電力を消費する=エネルギーロスが起こる=電荷が減る
減った電荷を二つのコンデンサで均等に分ける
当然総量は接続前より減る
電荷の総量が減らないとすると抵抗で発熱する分は他から来たか自然に沸いたか、これが事実なら永久機関が出来る
No.2
- 回答日時:
コンデンサC1,C2とし最初に蓄えられていた電荷量をQとして、電荷の移動後も全体の電荷量は等しいので。
移動後のコンデンサの電圧をVとすれば
V・(C1+C2)=Q V=Q/(C1+C2)
これよりそれぞれの電荷量Q1、Q2は
Q1=C1・Q/(C1+C2) (∵Q=CVより)
Q2=C2・Q/(C1+C2)
となります。
C1=C2の時のみ電荷量は等しい。それ以外は容量/全容量の比となる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 コンデンサーを含む直流回路について。 スイッチを入れた直後のコンデンサーは電位差がないため導線とみな 3 2022/08/12 16:31
- 高校 コンデンサーに誘電体を挿入します。(図1) この状態を直列のコンデンサーと考えた場合、極板部分の電荷 2 2022/06/27 18:03
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 物理学 高校物理、コンデンサーについて 写真のように起電力Vの電池で電気容量Cのコンデンサーを充電した後、電 1 2022/11/05 17:12
- 物理学 高3物理の電気分野のコンデンサーについてです。 7 2022/06/24 13:00
- 物理学 写真の問題についてですが、 コンデンサーの電圧がR2の電位降下に等しい理由は、 この回路が並列接続だ 4 2023/02/20 08:50
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 物理学 電磁気学の質問です。 回路にコンデンサーが含まれない場合、電池と抵抗器があったとしても電流は流れない 3 2022/04/21 18:41
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 大学・短大 コイルの等価回路(3素子)についての質問です。 共振周波数をこえるとコイルがコンデンサーとして働く理 3 2023/06/30 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサーについて
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
物理の問題について質問です 問...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
静電ポテンシャルと真性フェル...
-
コンデンサの並列条件
-
電気 回路
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報