

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
要は「教科書通りに最も単純に解いて良い」という意味です。
教科書では、2枚の正負に等量に帯電した平行な金属板の間の間の電場について解説してあるはずです。これがコンデンサですね。そして、その説明においては金属板の間の電気力線は全て直線になっているはずです。その説明通りに解いて良いよ、ということです。
実際には、RTO様が仰る板端部の影響といものがあります。金属板の端では外に向かって電気力線が膨らみます。これがコンデンサの容量に影響を与えます。しかし、2枚の極板が充分広くて、かつ、その距離が充分近ければ、そういった影響は無視できるほど小さくなります。
丁寧なご回答ありがとうございます。
公務員試験のため物理の勉強をしていたのですがコンデンサーはあまりに久しぶりのためよくわかりませんでした。勉強のためもう一度電機力線から調べてみようと思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.1 さまの言う通りなのですが・・・・・・・
「極板の半径は2枚の極板の間隔dよりも十分に大きい」 というのは
「極板の外周部と中心部では状況が異なることは知っているだろうが、
外周部の影響を無視して極板の全てが一様な状況にあるとして問題を解け」
を別の言葉で言っただけです。
仮の話として、極板の外周1cmだけに極板の間隔1cmの影響があるとして、
極板の半径が5cmなら極板外周部の影響を無視できない。
ところが極板の半径が1000cmもあるなら外周部1cmの影響は無視できる。
出題者がこれを書いておかないと、回答者によっては
「極板の中心部については・・・」
「極板の外周部については・・・・・」
と書く人も出てくる可能性があり、回答者に不公平な出題だと指摘されかねません。
ご回答ありがとうございます。
なるほど確かに回答者様のご説明だと質問した1文があるとないとでは回答に差が出てしまいます。
最初はあまり気にしていませんでしたが知っている人からすればあるとないとではぜんぜん違うのですね。
No.3
- 回答日時:
コンデンサーに関して出てくる電位や電荷についての式は
2つの極板の間での電界が極板との位置関係によらず一定であるという事を前提にしています。
電気力線を書けば極板に垂直な平行線になります。密度も一様です。
これは無限に広い平面の場合に成り立つことです。端の影響が十分に小さいとみなせる場合は無限に広い平面と同じであると見なしてもいいという事でご質問のような条件が添えられているのです。
早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、要は電界はどこでも一定ということですか。
久々に物理の学習をしたので電機力線を忘れていました...。
自分でももう一度調べてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 物理学 サイクロイド運動について質問です。 極板の間隔をd、長さをl、極板Aの電位を0、極板Bの電位をV1と 1 2022/10/09 23:06
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 物理学 半径 r = 20 cm の円周上を 3 分間で 90 回転する質量 m = 800 g の物体に働 4 2022/05/10 20:15
- 高校 「高校生クイズ。 何問目」。「2問目」です。「回答(解答)」をお願い出来ますか? 理解出来ません。 1 2022/04/17 13:44
- 大学・短大 通信制大学の試験の不正行為について 私は通信制大学に通っており、先日オンラインテストを受けました。あ 2 2023/06/25 16:21
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 高校物理 解答に使える文字が分かりません。 3 2022/04/28 18:44
- 物理学 力学の微分の質問です。 答えを教えてください。至急です。 問題1ある軸の上を並進運動している物体の位 2 2023/01/31 15:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
放電
-
高校物理コンデンサーについて
-
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
コンデンサー 静電容量が小さ...
-
コンデンサーの両極板の電荷が...
-
コンデンサーについて
-
基板バイアス効果でのしきい値...
-
コンデンサのエッジ効果はどう...
-
コンデンサーにかかる電圧が負
-
接地
-
コンデンサー間に挿入された誘...
-
コンデンサー極板間引力でFΔx...
-
物理の問題について質問です 問...
-
コンデンサーの電気量が不変の...
-
平行板コンデンサーで極板感覚...
-
静電ポテンシャルと真性フェル...
-
コンデンサの並列条件
-
電気 回路
-
コンデンサーの極板間を広げる...
-
誘電体のある同心円筒導体について
おすすめ情報