電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電気容量Cは、QやVを変えても常に一定ですか?

A 回答 (7件)

例えば並行電極で、電極面積や電極間距離、電極間誘電率が


Q、Vの変化に対して変わらなければ一定。
変われば一定では無いです。

強誘電体では高電界に対して分極の飽和が起きたりするので
強い電圧ほど容量が下がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/06 17:55

リニア(線形)であれば、一定です。

通常はリニアとして扱います。

ノンリニア(非線形)であれば、たとえば電圧を変えると電気容量も変わります。温度でも変わったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/06 17:53

電気量は 


極版の間隔と面積と、極版の間に挟まれる物質によって決まります
基本的には、QやVにえいきょうはされません
(ただし Q=CV⇔C=Q/Vですから 式からCを計算するとき
例えばVの数値が変わっていないのに
Qの数値が変わればCの数値が変わるということになります
しかし、それはコンデンサが別種のものであることを意味していて
同一のコンデンサではCはQ,Vには影響されません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/06 17:53

はい。

一定です。
Vを変えればQが変わり(その逆も同じで)、
C=Q/Vの関係が維持されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/06 17:54

何を一定にして何を変えるかですが、「静電容量 C」は極板の形状や極板間にある物質の誘電率などの構成条件が決まれば物理状態・物理量が決まります。



それに対してどのような電圧Vを与えるかで、電荷量Qが決まります。

その「静電容量 C」を一定に保持したまま電圧Vを変化させれば、電荷量Qが変化します。

電圧Vを一定にして、極板間の距離を変えるなどして「静電容量C」を変えれば、電荷量Qが変化します。

電荷量Qを一定にして、極板間の距離を変えるなどして「静電容量C」を変えれば、電圧Vが変化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/06 17:53

まぁ、セラミックコンデンサとか普通に変わるよね


直流電圧で
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2021/02/06 17:54

q=CV

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!