
今、面積Sで距離がdの電極間に誘電率εの誘電体を挿入したコンデンサがあるとします。この時、静電容量Cは、C=(ε×S)/dと表されると思います。ここで、電極について2つの疑問を持っています。
(1)電極間距離dとはどこからどこまでを指すのでしょうか?これまでは電極間距離=誘電体の厚さ、と理解してきましたが、電極の厚さと言うファクターは静電容量の大きさに関係ないのか?という疑問にぶつかりました。静電容量を大きくするにはできるだけ、電極の厚さを薄くした方が良いなどの条件はあるのでしょうか?
(2)電極の材質は金属であれば何でも良いのでしょうか?金属も種類によって透磁率・電気抵抗などの物性が異なりますが、このようなファクターは静電容量に影響はないのでしょうか?
(1)、(2)どちらか片方もしくはヒントになるようなことでもかまいませんので、ご教授よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
コンデンサのエッジ効果はどうやって計算されますか?
物理学
-
コンデンサに金属板を挿入した時の問題なのですが参考書の解説ですと金属板の厚みも計算にいれて考えてます
物理学
-
アニリンの反応について
その他(自然科学)
-
4
コンデンサの端の効果に関して
その他(自然科学)
-
5
導線で繋がれた極板はなぜ等電位になるのかを教えて下さい!
物理学
-
6
コンデンサーの間に金属板を挟むとコンデンサーの電気容量が増えるとのことなのですが挟んだ金属板によって
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
コンデンサーについて
-
5
電界の強さE=D/εとE=V/dの使い分け
-
6
コンデンサーにかかる電圧が負
-
7
コンデンサーと抵抗を並列に繋...
-
8
コンデンサーと抵抗を流れる電流
-
9
なぜコンデンサーの電子が移動...
-
10
放電
-
11
サンドイッチ型のキャパシタの...
-
12
半径a,bの同心球の間に誘電率ε,...
-
13
電磁波について。 電磁波は、変...
-
14
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
15
光の侵入長の計算
-
16
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
17
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
18
デバイ長とは・・・
-
19
電磁気学の問題
-
20
解答の過程を教えてください。 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter