
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
<全てが大事に思えてしまって>
理解できていない証拠ですね! 理解していけば暗記することもすくなくなりますから!
暗記はコンピーターに任せたらいいので!
私は暗記が全くできなかったので 理解しながら勉強しました。
そして 理解していけば どれが大事かわかうと思います。
No.3
- 回答日時:
理解していないからでしょう。
理解していれば、何処が重要か
ポイントを絞れます。
重要なところだけ記憶しておけば
良いのです。
理解していれば、応用が効きますから
丸暗記などする必要はありません。
理解しようとせず、暗記しようと
するから、そんな事になるんだと
思います。
No.2
- 回答日時:
就職試験のときは、重要度の高い分野は問題集1冊買って丸暗記した。
次に重要度の高い分野をその次に取り組んだが、半分ほどできたところで試験日を迎えた。
まさに「自分どおり」である。
本当は小中のときに身に付けるものである。
毎日机に向かう習慣である。
最適期を過ぎたのだから、血のにじむ努力を伴うのはしょうがない。
人の取組はしょせん人のものである。
その人の経験とか性格とか能力とかに合っていないと、最適の取組にはならない。
それと、コツは自分でつかむものである。
人から教えられるものではない。
言語化できないのが「コツ」である。
No.1
- 回答日時:
勉強の「種類」によって、やりかたはいろいろです。
中学受験、高校受験、大学受験、資格試験・・・。
基本的には、
「用意された「受験用の」教材」を
軸にすることがおおいと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
勉強法について
-
テスト勉強がはかどらないんで...
-
皆さんの暗記方法 こーやってお...
-
私は、来年度受験生になります...
-
私は人前に出て話すことが苦手...
-
[至急]大学のテスト勉強のや...
-
勉強のやり方
-
こんにちは。高三女子です。 私...
-
記憶力がなく困ってます。オス...
-
中学生です。記憶力を上げる方...
-
リアルガチで1度集中して勉強す...
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
私は、保育大学に通っている1年...
-
暗記科目(英国社理科基礎)は参...
-
僕は暗記が苦手です。ちゃんと...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
解剖学テスト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
暗記力をあげる方法ってありま...
-
看護専門学校についてです なぜ...
-
【危険物取扱者試験乙種4類】...
-
手元の資料を見ながら発表はし...
-
建築構造力学について 荷重項っ...
-
大学の教科書持ち込みOKの試験...
-
大学時代の書類ってどうしてま...
-
鉛筆、シャーペン、ボールペン...
-
明日平針なんですがでも どれく...
-
皆さん何か勉強ってしてますか?
-
きついです。つらいです。
-
物理と生物
-
勉強の仕方について
-
教科書検定
-
先生に質問:ひっかけ問題作っ...
-
夜になると勉強のやる気が出る...
-
ゼロからの日本史。まず何から...
-
専門書を暗唱できるくらい記憶...
-
これは才能ですか?? 高2の女...
-
数検一級はすごいですか?
おすすめ情報