dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在家庭内lanでサーバ側をXPpro(sp2) クライアント側をXPhome(sp1a)でリモートデスクトップをしているのですが急に切断されます。
30分で切断されるときもあれば何時間も切断されないこともあります。
つなぎなおそうとすると「指定されたリモートコンピュータが見つかりませんでした。コンピュータ名またはIPアドレスが正しく入力されていることを確認してから接続し直してください。」
となります。
サーバ側を再起動させるとまた繋がるようになります。
これは何が原因なのでしょうか。もし何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。

A 回答 (1件)

念のため・・・


接続元(サーバー)のPCのLANカードの省電力設定がなにかされていますか?
もしかしたら、LANカードの電源が切れていて、接続できない可能性があります。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
「バッテリ使用時にリンク速度を落とす」というところにチェックが入っていましたが、バッテリで動いてるわけではないので関係ないですよね・・・
毎回一定の時間で切断される何か設定がおかしいかもと思うのですが、不安定で切れたり切れなかったりするので、サーバー側のハード的な問題なのかな、とも。それともルーター(buffalo BBR-4HG)・・?
サーバー側にファンレス電源使ってるんですがそれが関係あるのかなぁとも考えているのですが。
lanカードをオンチップからpciに増設したものに換えたのですがやはり解決には至りませんでした。

補足日時:2005/05/04 02:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!