
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
暗証番号に生年月日とか推察されやすい数字にしていたりすると
昔はありましたし、そのような場合は銀行も補償してもらえないことがあったようですが、今は8桁以上で英数大小文字の組み合わせとしており
2段階認証を採用していますので、そう簡単には引き脱されることはありません。
自分でその作業をやってみれば、本人であるじぶんでさえ、簡単には引き出しができないことがわかるでしょう。
なお、キャッシュカードやクレジットカードに暗証番号を書いており、それを盗まれた場合はその限りではないことがありますので、直ちに廃止手続きをとってください。
No.2
- 回答日時:
オンライン取引で銀行口座から出金する際は、口座番号だけではなく、オンライン認証のためのワンタイムパスワードや二次パスワードを要求するものがほとんどだと思います。
金融庁からもオンラインバンキングの安全性を確保するよう、各金融機関に通達されているので、口座番号だけで出金されることはないでしょう。
ただ、別の方法で二次パスワードを入力させたり、フィッシングサイトにワンタイムパスワードの入力画面を偽装して、リアルな銀行の公式サイトを間接的に表示させ、ワンタイムパスワードを覗き見してリアルのサイトに成りすましてログインされてしまう事件も起きているようです。
銀行の口座番号そのものは、例えば公共料金の自動振替の手続きでサービス提供会社に伝えるべきものなので、そのことだけでのリスクは少ないのですが、成りすましの情報窃取・詐取のサイトにセキュリティ情報を盗み見られることに十分な注意が必要です。
No.1
- 回答日時:
あるみたいですね。
。ですが、もし引き出されたとしても取引先銀行に伝えたら全額補償してくれるみたいです。
とりあえず金融庁の相談窓口に相談されてはどうでしょうか?
(平日10:00~17:00)
https://www.fsa.go.jp/news/r2/sonota/20200924.ht …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
銀行に就職はしましたけど業務...
-
給与口座を記入する際、銀行印...
-
就職活動。身辺調査。銀行。 銀...
-
銀行が定期預金を解約させてく...
-
銀行で拾ったお金は交番に届け...
-
元銀行員の中途入社者
-
銀行でのマイカーローンについ...
-
フリーランスで信用がなくても...
-
良い融資条件を提示され融資が...
-
妻名義での教育ローンは申請不可?
-
住宅ローン融資実行前の退職願...
-
住宅ローン本審査に落ちました…...
-
住宅ローンの仮審査?本審査?
-
教育ローンの仮審査申込書の借...
-
紀陽銀行 カードローンユニット
-
宗教法人のローンについて
-
日本は日露戦争の時に英国のロ...
-
銀行じゃない消費者金融ってや...
-
事業融資について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行から1200万の融資を受けま...
-
給与口座を記入する際、銀行印...
-
銀行に就職はしましたけど業務...
-
銀行員との結婚の際、調査され...
-
相手先の取引先、取引銀行を調...
-
名刺をくれた銀行員には一般客...
-
営業時間外に「お一人様1個ご自...
-
最新の全銀コード表を入手した...
-
銀行へ提出した原本の返却は?
-
銀行が定期預金を解約させてく...
-
銀行員って、人の預金をいくら...
-
破れた銀行券の強制通用力と変...
-
映画館のチケット売り場の仕切...
-
裏書き手形の取り立てを忘れて...
-
銀行の振込手数料
-
資格取得について
-
銀行の有料駐車場に用無しで停...
-
海外在住(日本国籍・日本から住...
-
給料の支払い口座を指定されました
-
大至急回答お願いします。下記...
おすすめ情報
詐欺被害に遭ってしまう可能性があり 不安が募っています