dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて投稿します。
単刀直入にお聞きしたいことを述べますと、なぜこんなにも独身が悪いみたいな風潮があるのかと言うことです。

結論としては無視してればいいって話なんですけれど...。

この間、大方4年ぶりぐらいに祖父の葬式という事で、地元に帰ってきたんですけれど、親族も両親も、独身でいると言うこと自体が、近所とかからの噂や体裁が悪くなるからとか凄く諭すように言うんですよね。
(あそこの家の子は人間的に問題が〜とか、根も葉もない噂がたつみたいな感じですかね。)

そんなに体裁とか近所からの風評とか気にするものなんですか?

A 回答 (10件)

息子の生き様を尊重することより体裁とか評判が気になるのは、


結婚=本人の社会的信用の有無という無意味な価値観にとらわれているからでしょうか、、、?

体裁野郎からはうんと距離をとって、
身近な心地良い環境を大事にしたら良いと思います。

未だ根強い家族有りき大前提の社会制度も相まって、
独身もひとつの生き方という認識が世間に定着するにはまだまだ時間がかかるのでしょうかね?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結婚していない人は社会的信用がとか、子孫がと言われましたが、本人にとって結婚が正しく、その人にとって幸せになるのか?と言うとそうじゃないですよね。
そんな状態で無理やり結婚したとしても、片方は冷えきって、お相手が不幸になってしまうだけ。

それに極論になりますが、結婚=社会的信用っていうのなら、社会的に極悪人の人でも結婚してたら一気に信用度逆転するのか?って事にも。

まぁ、私も葬式や結婚式とか余程の事が無い限りは帰郷するなんて事はするつもりも無いので、距離は開けといて正解だなって思ってます。

お礼日時:2023/11/22 16:19

きっと気にしているのは、家族だけ。


だって、他の人間からすると、他人の家の誰かが結婚していなくても
フーンで終わってしまうね。
どうでもいいこと。
でも、家族にはそのことがわからない。
この子はまだ独身なんです、ということがきっと世間的に見て
恥ずかしいことと思っているのかも。
まだ結婚もできない、と思われるのが怖いのかも。
でも、それも独りよがり。
だって、周りはそんなことに興味も関心もないんだから、
他人の家のことを構っておれるほど暇じゃないし。
単に被害妄想。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにその通りです。
どこの誰が結婚したとかあったとしても「へー。」で終わりですもんね。
たとえそれが、知人、友人のだったとしても式に出席/欠席の2択から始まり、終わればオメデトー!で終わり。

正直、私の家だけなんだろうなって最近思っています。
やたらに、あの人は結婚してるんだっけか?って世間話してる途中でも聞きまわる身内がいるのは。

他人のことなんだからいちいち気にしなくていいんじゃないか?と思うのですがね...。

お礼日時:2023/12/06 17:50

単刀直入にお聞きしたいことを述べますと、


なぜこんなにも独身が悪いみたいな風潮があるのかと言うことです。
 ↑
こっちはそうでもないですよ。
あるとすれば、少子化のせいですかね。



そんなに体裁とか近所からの風評とか気にするものなんですか?
 ↑
地方だからじゃないですか。
都会では、近所づきあいなど
少ないから、あまり気にしません。


○参考

キリスト教文化圏では、神との約束
さえ守れば、他人からどう思われようと
構わない。
そういう傾向があります。

しかし、日本にはそんな神様はいません。
代わりに在るのが、世間です。

世間が神様の代りをして
秩序を守っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言われてみるとそうだなって思います。

都心に出てからはそういった話が出る事が無いですし、そもそもそういう個人の考えにズケズケ入ってくる人自体がいないですし。
思いっきり隣の人で、挨拶しててもきっかけがなければお互いに「ただの隣の人」で終わりですもんね。

いちいち近所や親類の人からの体裁を気にしながら生きなきゃいけないなんて...、出てよかった。

お礼日時:2023/11/20 21:47

そんなもの全く一ミリも気にしません

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね!
自分もなんでいちいち近所や親類の体裁なんて気にするのかなって両親や親族の考えを疑いますよ。

個人の考えが1番なんですから、その人の生きたいように生きて何が悪いの?って感じです。

お礼日時:2023/11/20 21:50

ど田舎の貧乏人ほど金がなく暇と嫉妬を常に持ち標的にするやつを狙っています。

独身だから悪いっていうやつは頭の中は結婚できたことしか成功例がないので、マウント取ってくるだけです。紹介や世話なんか、するつもりは、もうとうなく、口だけ、いいだいことだけ糞のように弄便しまくり、品がなく、常識に欠けるということです。相手にせず、みくだしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いや、本当にその通りです。
結婚してるからって、結婚=正道みたいに語るんですよね。
今なんて、結婚=墓場って言うのが如実に現れてる世の中なのに、それをいつまでも見ようとしないで、自分たちの成功例だけで独身者にマウントを取ってくる。

こちらからすれば、結婚したとしてその先は?あなた達が語ってる幸せに本当に100人が100人なれているの?って問いたい所です。

お礼日時:2023/11/20 22:59

昔は男も女も結婚して一人前、


結婚してない人は何か問題がある、
孫を作るのが一番の親孝行という風潮でしたので
まだそういった考えが残っているのでしょう。
正直、今時親族まであれこれ言ってくるのは
ちょっと・・(特殊?)
地域制もあるのかもですね。
都心部では30代の半数が独身と
ニュースで聞いたことがあります。
50年くらい前なら
男性はともかく、女性は26、7にもなったら
完全にオールドミス、ハイミス、
売れ残り呼ばわりだったそうです。
だんだん初婚年齢が上がって、
30過ぎて独身の人も増えてきました。
ご自身仰っているように
スルーするしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

可能性どころか、ストライクです。
思いっきり地元は地方なので、未だに近所づきあいだとかあそこの家の子は家にご両親がいるのに県外に出ていったとか、あの家の子はまだ仕事もしてないだとか、他人の事なんだからどうでもいいじゃん。って事をいちいち槍玉にあげて、話すんですよね。

テレビドラマで見る、挨拶はするけど後ろでヒソヒソと噂してるみたいなやつです。

葬式で帰った時も、地元中高の同級生は誰々が結婚した、もう子供がとか散々言われましたよ...。
そんなに周りが気になる?って感じです。

お礼日時:2023/11/20 22:58

そうですね、高齢な方、田舎に住んでいる方は気にする人多いと思います。


近所のから変に思われたくない気持ちあるのではないでしょうか。

自分も独身で実家に帰るたびに結婚しろと言われました。
そこで自分は考えました、実家に帰るから言われるのだと、それなら帰らなくていい。そこから5年間帰りませんでした。
5年後実家に帰った時、ほとんど結婚しろと言われなくなりました。

結婚することが、幸せと感じる人もいますが、そうでは、ない人もいます。
自分の場合、性格が相手に合わせしまうのでいつも相手の女性に主導権を奪われます。長く一緒にいると疲れます。

結婚は人の為にするのではないと言いたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親は50代ですが、この年代でも結婚していない人に対しては、奇異の感情をもってますからね…。
たまたま久しぶりに会った人も、別れた後に「あの人は結婚してるんかな?」とか一言目がそれか?って毎度思ってます。

いちいち他人が既婚なのか独身なのか、個人の自由でさえも気にしないと生きていけないのかって思いますよ…。

お礼日時:2023/11/22 16:07

今の時代シングルでいた方が良いと考える方は相当数いますよ 喧嘩や浮気や理不尽を抱えて夫婦生活を送るより自分の目標ややりたい事を優先

する生き方も大いにありです 必要以上に気にせずに頑張って
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですよね。
昔は結婚=必須。それが幸せ。みたいな風潮だったみたいですけど、必ず図の通りに行くとは限らないですもんね。

やっちゃんさんがおっしゃる通り、相手も人間である以上考えがある訳で、浮気や喧嘩、果まで行くと勝手に借金だとかも有り得るわけで。
悪いことばかりではないんでしょうけど、そういうリスクまでもを考えると、独身で自分のしたい事や、したかった事をのびのびとする人生もあるんだよと柔軟性を持ってもいいんじゃないか?って思います。

お礼日時:2023/11/22 16:27

世間は無責任です、口は出しても手はださないので、、結婚したら、子供はまだか?とか


永遠に続きますよ、それしか楽しみないんですから、、井戸端会議は時間の無駄です。
そういう人は、流すんです。
盆暮れ正月は、近寄らない、これが一番です。
海外旅行に行ったふり。
最後は、、音信不通です
    • good
    • 3

悪いと思っているのは、世間体を気にしてる人だけです。


もちろん世帯を持つに超したことは無いですが
周りの噂、悪口は聞き流していいと思います
悪口を言えば、必ずその人もどこかで悪口を言われます
結婚が全て良いとは限りませんし
最近では、離婚者が増えてるのが現状ですから
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A