dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

TEDにおけるカンファレンスのニュアンスについてです。
カナダのバンクーバーで開かれているTEDと言う世界的講演会「TED Conference」を開催している機構ですが、これのカンファレンスと言う意味にはどういうニュアンスがあるのでしょうか。

カンファレンスの訳語(会議)と実体に差があるように思われるのでそれを埋めたいです。

日本語で言う会議は、皆が集まって、意見交換や連絡などをし、最終的に結論を得て会議を終了する、と言う形で、比較的ミーティングがそのニュアンスとして近いように思うのですが、カンファレンスになると会議と言う訳語は当てられるものの、実際に行われることはもうちょっと違うようにも思われます。

場所は会議室ではなく講堂など大人数が集まれる場所で、それぞれの出席者が聞いて議決を採る、どちらかというと国会に近いイメージのように捉えています。

しかし、それであった場合でも、TEDは講堂など大人数が集まれる場所でやっている、と言うのはそうなのですが、別にそこで議決を取っている訳でもなし、人が「こう考えれば役立つよ! 」だとかの情報だとか自らの経験談を聞いて、自分の滋養にする、と言うような、勝手にしゃべって勝手に聞くと言うスタイルだけが曖昧に決まっているだけの、緩い集まりのように思います。当然ながら議決もありません。
これもカンファレンスの一種なのでしょうか。いやむしろこれがカンファレンスの原意なんでしょうか。
つまりは大人数相手の発表、と言う座が持てれば、それは英語のニュアンスとしてカンファレンス足りうるではないか、と。

また、NHKでの番組名でのTED講演は「スーパープレゼンテーション」となっていたとのことですが、私はこれにも違和感があります。

プレゼンテーションは一般的に「自分の主張を相手に(ちょっとゴリ押しでも間違ってても)納得させる」と言う、ニュアンスがあるように思うのです。
一方、TED自体は「これから勝手にしゃべるけど、自分の中で採用するかどうかは自分で決めてね」と言う緩い空気があるようにも思います。

プレゼンテーションのニュアンスもこの認識であっているでしょうか。
また、NHKのスーパープレゼンテーションと言う呼称について違和感の有無も他の人の意見を聞いておきたいと思います(私は違和感ある派)。

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

一意見ですが… カンファレンスはカンファレンスで、会議でもミーティングでもなく、スーパープレゼンでもない印象です。



意見を交わす場、って感じでしょうか。そう言っちゃうと会議みたいな感じになりますがそう言うのではなくて… 会議は最終目的があるけど、カンファレンスは意見の交換自体が目的、みたいなイメージです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、TEDのイメージだとか、あるいは踊る走査線とかで警視庁内で集まった大人数の人間に一定のことを通達するイメージでしょうか。

お礼日時:2023/11/27 01:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A