プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、時々寂しい気持ちになります。
墓じまいって、ほんとうに必要なのか?
いつから、お墓を建てるようになったのか?
日本に限らず、外国にもお墓ありますが。
まるで、墓じまいしたと自慢げに云うようにさえ思います。
でも、私が生きてお墓参りするけど、
子供が居ても、到底、お墓参りするように思えません。
でもお墓があるだけで、モヤモヤしていたのがすっきりします。
生花を供え、草とりし、水をかける
写真でしか見たことない、大伯父は、28才で南方で戦死してます。
伯母と祖母と3人で撮影した1枚の写真が最後の写真です。
暑い南方で、水も飲めず戦死したのではと思い、故郷の水をたくさんかけて、お水を飲んでねと心の中で語りかけました。
お墓は合祀というけれど、それも好きでないです。

A 回答 (3件)

あなたはあなたで気の済むようにすれば良いと思います。



お子さんはお子さんで気の済むようにすれば良いと思います。

「私が死んだら・・・・」というような事は言わないで、好きにしなさい。と言ってあげれば、お子さんも気が楽になります。
死んだ人には何も判らないのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お墓も、いろんな方の思いがつまってますので、出来るだけ在る方が良いと思いました。

お礼日時:2023/12/11 16:46

そうですね・・


私も主人の実家のお墓を(入っている人で知っているのは
一人だけ)を掃除、お参りすると
故人を思い出し、偲ぶ気持ちになります。
ただいつか誰もお参りする人がいなくなった時
荒れ果てたお墓が残っているのも
寂しい気持ちがしますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私には、一応、孫も居ます。
孫は女の子ですが、もしかしたらお墓参りしてくれるかもわからない、、
出来る限りは、お墓を大事と思います。
近い先に、お墓の存続問題があるかもと思います。
その時は、住職に委ねるつもりです。
お墓参りしたら、お墓が減り、また生花がなく造花が目立つ墓地になってました。
過疎が進んだようです。

お礼日時:2023/12/01 06:56

50年過ぎたら法要は終わりです。

それだけ長い期間お墓を守る人が居たということでお祝いをする所も有ります。
墓終いは辞めて置いて自分の居場所にしましょう。墓終いや永代供養は、この世に生きている身内の未来を断つこと。
先祖の加護を受けられない。帰る家は無いと言う事です。お墓を参るように育てなかったのに、自分しか居ないからと断つのは身勝手だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
子供の時、祖母が遠くにある祖父のお墓を、一生のお願いだから、近くに移してといい、かなりの距離から運んでもらいました。祖母は亡くなるまで、祖父の写真を大事にもってました。
祖父は、結核で30歳で亡くなりました。
幼い伯母と父を育てるのは、並大抵な苦労ではありませんでした。戦前、戦中、戦後を極貧で生きました。
祖母は、2人の子供を育てるのが生き甲斐でした。明治生まれですが、70歳まで働いてました。
小さな身体で、生きてきたのは、祖父が心の中で支えていたからです。
だから、実家のお墓も出来る限り守りたいです。婚家のお墓も、亡義祖父が、ビルマから復員して、まずお墓参りして、家族とお墓参りしたと聞き、大事にしたいです。
お墓がないと、気がつかないことが気づけません。お墓参りすると、感じ方や考え方が変わります。やはり、心の拠り所です。
お墓がないと、国まで亡くなると思います。

お礼日時:2023/12/01 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A