dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

18歳で妊娠
相手、相手の親は賛成。自分の親は反対してます
2人とも就職していて貯金も数百万はあります

産みたい気持ちでいます


赤ちゃんは諦めるべきですか?
反対を押し切って産むべきですか?

A 回答 (24件中11~20件)

相手も相手方の両親も賛成してくれているのは喜ばしいね。



ただ、なんで就職して貯金もあるのに結婚前に授かっちゃうのか疑問。

計画性があるように見えてその場その場で決断が軽くなっていませんか。

子供を産むっていうのは10年以上育てるっていうこと。

親御さんがどんな理由で反対しているか分かりませんが、実親と縁を切るのは一番最後にしましょう。
    • good
    • 0

カネだけの問題じゃないよ。


周囲の印象。
社会保障。
養育環境。
どれも子育てには欠かせない。

「自分さえ良ければ」という人間は子育てには向かない。
子育てを始めれば、もう逃げることはできない。
「生みたいという気持ち」は持続する子育ての意志の保証にはならない。
    • good
    • 0

共に18歳成人です


親の承諾笑い話ですか?
自立しなさいお金あるんだから愛しあってますよね大丈夫です
今時AV泡姫さん18歳溢れて普通に年収1000万円手取りです
成人ですよ外野言うだけです二人で頑張って下さい
    • good
    • 1

この件は”~すべき”という「あるべき論」で考えるとうまくいかないよ。


そういう考え方をする傾向があることも、親が反対する理由の1つなのではないかな。

本件のような事柄の正解は「親の理解を得た上で産んで育てていくこと」だよ。

反対を押し切る?
押し切る必要なんかないよ。
親の理解を得ればいいだけ。
得られないのは自分自身に足りない部分があるからだよ。
それを補うようにするように考えることをお勧めする。

子どもを守るのは親の役目だよ。
質問者が子どもを産んだら親になる。
その子どもを守るのは質問者=親の役目。
質問者と彼が共に働いていてしかも初めての育児ともなれば、育児について祖父母の助けは絶対的に必要になるはず。
質問者の親(祖父母)の理解を得ることは、質問者の子どもを守るために必要なこと。

また、彼氏と不仲になって別れた後に頼れるのも実の親。
生まれてくる子どものためにも、そういう安全策は確保しておくこと。
彼氏の方の親が賛成しているといっても、しょせんは他人だよ。
質問者と彼氏が不仲になったら、彼の親は質問者の味方をしてくれないし、生まれてきた赤ちゃんのだって孫とはいえ知らん顔することもある。
不幸にもそういう状況になってしまった時に頼れるのは実の親。
実の親が反対するというのはそういう事情もあるよ。
そういう安全策の確保も親として質問者の役目だよ。


その役目を果たそうともせずに、押し切るとか諦めるとか、考えているあたりは自分自身を改善する必要があるよ。
あるべき論でいうなら、自分自身を改善するべき、というところ。

つまり、まだ質問者は親になる準備ができていない。
18歳で法律では成人していてもまだ子ども。
自分が親として大人として、きちんと子どもを育てることができるかどうか。
そこをきちんとしておかないと親の賛成は得られないよ。
    • good
    • 0

私の周囲の10代できちゃった婚、全員離婚した。


サンプル数5組。
    • good
    • 1

嫁に行きましょう。



そして、出産、第一子。
    • good
    • 0

18歳で就労しているのならば、成人しているのですから、あなたがしたいようにしたら?



親の意向は聞くけど、最終決めるのは自分ですから。あなた次第です。
    • good
    • 2

もう少し聞かせて。


数百万の貯金はどっちのもの?
それは自力で稼ぎ出したものなのか、それとも遺産相続か何かでもらったものなのか。
    • good
    • 0

後は相手も若けりゃ、「こいつでいいのか」と5年後くらいに思われないか。

皆22~3くらいまでは遊ぶからね。その間君らは地獄の毎日だ。2歳までは大変だからね。だからノイローゼでよく殺してしまうんだけど。
    • good
    • 0

その貯金以外に稼ぎはあるの?産むだけで100万は消えてくし。

20年後に大学とか行かせる財力が見えているかだな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A