
職場で一緒に働いている男性のA先輩のことで、苦痛です。
その人は、ほぼ毎日、数の数え間違い、文章の誤字脱字、根本的な解釈の間違い、無駄が多い文章を作成します。それでも自分でやりたいらしく自分のペースで仕事をして、とても仕事が遅いです。パソコンも実はあまり知らないようで、いろんなことがあります。
これが何年も続いています。
間違えを指摘すると、逆ギレしたり、言い訳したりするのが面倒くさいので、最近は言わないで自分が訂正することが多いです。
Aさんは個人情報の間違いが何度もあり重大なミスをしても、クビにはらなずにいて、不思議です。
忖度でもしているのかずっと生き残っています。
その人が問題でパートさんが辞めたり、移動しています。辞めた人から直接聞いています。
最初は先輩なのでやんわりと指摘していましたが、ミスは人間らしいなどと笑ったりするのですごく嫌で疲れます。
私に嫌がらせをして、わざと間違えているのかと思うくらい単純なミスが多いのですが、私が休みの日にも、誤字や入力ミス、数え間違いがあり、わざとではないのです。
しかも、他の人や私の仕事の内容を、重箱の角をつつくように、アラを探して既に解決している事案や、そこまで重大なことではないことを大げさに上司に話すので、パワハラだと感じます。
自分の固定概念が強く何かと反対したり、それを周りに聞こえるように話します。自分のミスは他の人が確認しない方が悪いと言っていました。
同じ係の人はAさんのパワハラを無視していいと言っていますが、直接自分に被害がなければそれでいいと思っている様です。
その男性のAさんは承認欲求が強く粘着質でストーカー気質だと感じます。
個人的なことを、さも自分は知っているみたいにネチネチ嫌味なのか、なんの意味があるのか分からないことを言ったりする人で、無視しています。
最初は良いところを探そうとか、苦手な人ほど親密になることも考え、あの手この手でしたが、話かけると、元気になり余計にパワハラエンジンがかかります。
今はなるべく関わらないようにしています。
私はパートです。上司に何度も話しましたが解決せず、私が移動するか、辞めるしかないのです。
そのAさんは来年はいないとの話で.他の人もそれは信じていましたが、来年も在籍することになり驚いています。
この職場が、パワハラの温床だから、移動しないで辞めたほうがいいのか、移動したら解決するのか、分からなくなりました。そもそも私がこの職場にいることが問題なのか。
8月に私物がなくなったことがありました。それはあくまでも、誰かが盗んだなどとは言っていません。どこかにあると思うけど見つからないと、周りの人には言っています。
自分は個人情報の重大なミスは今まではないし、仕事もできるほうだとは自負していますが、そのことが、気に入らないのだと感じることもあります。
他のパートさんによるとパートを見下している発言をしていたそうです。
毎日、苦痛でも仕事に行っています。
働かないと生きて行けないからです。
仕事は面白いと感じることがあるのに、毎日、Aさんの間違えを訂正したり、Aさんのペースで仕事が終わるのを待っていて、その間は自分は雑用をしています。
この環境から逃げたいけど、次の仕事が見つかるか毎日、不安です。労基に相談したところで解決できないだろうし、そもそもパワハラの定義には当てはまらない、考えすぎだと一掃されて、かえって自分の立場が悪くなるだけかも。どこに行ってもそんなことあるんだから、自分でどうにか楽しいことを考えるしか方法はないのか。
私は普通に仕事をしたいだけです。何か良い方法はあるでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
上司に話しても解決しないというのが問題ですね。
A氏を管理していない。管理能力がない。質問者さんと同じように困っている同僚はいないのでしょうか。
いるなら一緒に、上司に断固抗議することです。
A氏と個別に対峙してもラチがあかない。
A氏の問題言動やミスの後始末は、日時と内容をメモしておいて、具体的な証拠として上司に突きつけるとよいです。
真魚さん、ありがとうございます。 証拠大事です。
職場の環境は、他の人は自分に被害がなければ、関係ないし嫌なら辞めればいい、パートはいくらでもいるという環境です。
働かないと生きていけないので、冷静に、落ち着いて考えます。
返信ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 人の好き嫌いが激しい夫へ アドバイスの仕方 2 2021/12/03 09:46
- アルバイト・パート バイト先の社員との不仲について 長い駄文ですが読んでくださると嬉しいです。 私は今学生で、お金が必要 2 2022/02/05 21:23
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の頭で考える能力がない人間はどうやって生きていけばいいのか 11 2021/12/07 19:31
- 仕事術・業務効率化 これって更年期障害なのでしょうか? 2 2021/12/08 01:07
- 会社・職場 バイト先の社員に見下され舐められていることについて バイト先の社員の1人から明らかに嫌われています。 1 2021/12/19 19:06
- 会社・職場 奥さんや彼女が、仕事中に男性と食事を取ることに気分害さない男性いますか? 8 2021/12/20 11:15
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 生きずらい 5 2021/12/12 21:15
- 会社・職場 職場環境で悩んでます。 未経験で知識ゼロの会社でパートとして 働き始めて半年経ちます。 自営業でやっ 6 2021/12/25 09:16
- その他(悩み相談・人生相談) もし良ければ10分程貴重なお時間ください。最近、障害のある自分はそもそも生まれてきてよかった命なのか 23 2021/12/19 12:51
- その他(悩み相談・人生相談) 毎日何をやっているんだろう、人とうまく意思疎通が出来ず何度も同じことを聞いてしまう 5 2021/12/14 19:23
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場での疎外感について
-
職場の上司が自分が賢いと思っ...
-
無能な人間が自己肯定感を上げ...
-
職場の男性上司とヤリたいです
-
男性に質問です。胸を見てしま...
-
AV男優のこと羨ましいって思い...
-
風俗嬢に貢いでいる自分が嫌です
-
誘いを断ってしまいました。ま...
-
好意ある方より無視され始めま...
-
上司が何を考えてるのかが分か...
-
「GW何してましたか?」にどう...
-
職場恋愛で失敗した後での対応
-
風俗嬢の方と友人関係になりた...
-
仕事頑張れないと 言ってる 相...
-
20代にとって「落ち着いている...
-
彼と別れたいのに、「別れるな...
-
会社の上司を好きになってしま...
-
恋愛相談!ヤマト運輸のドライ...
-
仕事が忙しくて別れることって...
-
小学校教師の彼氏のことです。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生きる希望を無くした40代です...
-
職場で他人のことばかり指摘し...
-
おばさんって若いイケメンが話...
-
無能すぎて辛いです
-
職場で洗脳されてる人に目を覚...
-
職場の上司が自分が賢いと思っ...
-
職場で一緒に働いている男性のA...
-
一緒に仕事する人の無能さが嫌...
-
『臨機応変なんて自分で作って...
-
同じ、職場の同僚に、自己評価...
-
無能な人間が自己肯定感を上げ...
-
入れ替わりの激しい職場について
-
女性だらけの職場ではどう仕事...
-
仕事ができないポンコツ人間で...
-
(Sさんみたいに)『大人しいけど...
-
席替え
-
『臨機応変なんて自分で作って...
-
『臨機応変なんて自分で作って...
-
仕事の向き合い方について
-
職場での疎外感について
おすすめ情報