dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電気で湯沸かしできる電気ポットをネット検索していました。

ご存じの通り電気湯沸かしポットは、電気ポット本体内に電熱器が仕込まれていて、
その電熱器と外部の電源コードを接続するためのコネクタが本体側面についています。

大抵の電気ポットは、本体がプラスチックなどの樹脂、またはガラスで出来ていますが
中には陶器で出来ているものがありました。
(電気ポット、陶器、をキーワードにして画像検索してみてください)


樹脂製ならば金型に高圧で解けたプラスチック素材を射出して、金型とそっくりの製品を
何十個、何百個と成型できる製法でつくりますが、陶器となると、射出成型はできません。
大量生産の為の型押し成型はありますが、陶器は乾燥や焼きの工程が入りますので
一個一個、人の目には判別できないほどの微妙lな大きさの変化が起きてしまいます。

内部の電熱器の設置部分やコネクタとの接続部分は、それこそ水も漏らさぬよう、精密に
密着して組み立てねばなりません。

この陶器のポットはどうやって作るのでしょうか?
多少の水漏れは覚悟の上でしょうか?

A 回答 (5件)

車のターボチャージャーのタービンのようなファインセラミックスでない限り、寸法ばらつきは出ますよね。

コストの掛け方が違いますからね。

耐熱テフロンの防水パッキンを使っているんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>車のターボチャージャーのタービンのようなファインセラミックスでない限り、寸法ばらつきは出ますよね。コストの掛け方が違いますからね。

おっしゃる通り、焼き物は個体差が発生しますよね。

>耐熱テフロンの防水パッキンを使っているんじゃないでしょうか

パッキンで防水を実現しているんですね。
それで大きさに多少の個体差、ばらつきがあっても大丈夫、ということですね。

お礼日時:2023/12/05 21:16

>でも焼き物と樹脂製品を比較すれば、焼き物の方が個体差が大きくなるでしょ?


許容範囲内です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
許容範囲と言ったって、ほんの少しでもサイズが違えば、器具が装着できなかったり、隙間が生まれて水が漏れたりするでしょ。
それとも「水が漏れても許容範囲なら構わない」となる? 水が漏れるケトルは欠陥商品ですよね? 私は水が漏れるケトルは買いません。買わないのが普通だと思います。

あなたは水漏れケトルを買いますか?

お礼日時:2023/12/06 10:57

便器も陶器ですよ。


大量生産してます。ご存じない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>便器も陶器ですよ。
大量生産してます。ご存じない?

でも焼き物と樹脂製品を比較すれば、焼き物の方が個体差が大きくなるでしょ?

お礼日時:2023/12/05 17:56

普通にボディと底部を別々に作って組み立ててますね。


よく見れば判りますが、底部は外郭がプラスチックで電熱部分を組み合わせているのが判るはずです
https://lifeonproducts.co.jp/product/onl-k01/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>普通にボディと底部を別々に作って組み立ててますね。
よく見れば判りますが、底部は外郭がプラスチックで電熱部分を組み合わせているのが判るはずです

とのことですが、電熱器部分が容器の内側に露出していて、電熱器が直接水に触れて水を加熱するタイプの品もあります。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/...
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/...

これ、どうやって水漏れしないようにしているのでしょうか?

お礼日時:2023/12/05 17:55

ポットの基礎部分(水を溜める容器と電熱器・コード類)の上に陶器製の外殻(ガワ)を被せているだけなのでは。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ポットの基礎部分(水を溜める容器と電熱器・コード類)の上に陶器製の外殻(ガワ)を被せているだけなのでは。

とのことですが、電熱器部分が容器の内側に露出していて、電熱器が直接水に触れて水を加熱するタイプの品もあります。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108 …
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e11 …
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q10 …
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t11 …

これ、どうやって水漏れしないようにしているのでしょうか?

お礼日時:2023/12/05 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A