dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場勤務と携帯ショップ勤務、どちらも正社員で働くならどっちが将来的に良いと思いますか?

A 回答 (7件)

携帯ショップ勤務がいいと思います。

若さで変化についていく土壌を作りましょう。そして、様々な人との接客も身につくと思います。キツイかもしれませんが大きく成長できるので将来的に自分の糧になります。
工場勤務はそれからでもよろしいかと思います。特殊な能力も必要ないので誰でも出来る環境です。誰でも出来る環境にしないと工場の生産管理としてダメなので。。。失敗しない行程で働くことになります。
    • good
    • 1

工場、販売だと今あまりお客様いない感じなのできついかも

    • good
    • 0

工場勤務経験者としては、工場勤務が良いと思います。


為替相場が大きく円安にシフトしていること、今のように国際情勢が不安定だと、海外生産のリスクが明るみになったことなどから、今後は製造業の国内回帰が進むことでしょう。
 工場勤務は、職場の人間関係が良好で、働き易い職場です。
一方、携帯ショップは対面販売のため、クレーマーのお客様にも応対しなければならず、働き易い職場とは言えないと思います。
    • good
    • 2

その人のタイプによります。



人当たりがよく社交的で、よい意味で「人を使う」能力があるなら携帯ショップ。
商才や経営センスに乏しいなら工場。
    • good
    • 2

工場勤務

    • good
    • 2

工場勤務です。


携帯ショップはノルマあるし、売上の低い所は消滅しますからね。
精神的にきついのは携帯ショップ。
    • good
    • 1

工場勤務の方がいいのではないでしょうかね。


携帯ショップもいいとは思いますし、業界自体将来性もあり安定はしてます。しかし、携帯、スマホを販売するということは知識が必要で、
あと10年後、20年後となったときに自分が付いて行けるでしょうかね。
新しい技術が次々とでてきて、さらに若者がどんどんと知識を伸ばしてきます。
あの業界ほどスピードが速いところはありませんからね。
中年になったときにその業界でやってけるのかが疑問です。
一方、工場はそこまで技術の進歩のスピードが速くありませんので、
一度技術を身に着ければある程度安心して長く務められるのではないでしょうかね。
勿論、なんの工場かにもよりますけど。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A