dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんのお知恵をお借りしたく思います。

2ヶ月ほど前、中学生の息子が学校でなくした腕時計を、今日部活の友達が持っているのを発見、息子が自分のではないかと言ったところ、そのお子さんは自分で買った自分の所有物だと主張したそうです。

いろいろなことから判断して、それが息子がなくした時計である可能性は非常に高いのですが、
その友達が自分のものと主張している状況下で、間に立つことをお願いすることになるであろう先生、あるいは先方に話をする上で、何が決定的な証拠になるだろうかと考えております。

何万円もするような高価な時計ではなく、相手のお子さんをやり玉に挙げようというような気持ちも全くありませんが、
今後同じ学校で過ごす友人である以上、今後同じようなことが起こらないためにも、できるだけ穏便かつ事務的に事を運びたいので、できるだけ端的で決定的な証拠となるものがあればそれに越したことはありません。

息子が自分のものだと主張できる根拠は今のところ、
1.息子が自分でつけて位置を覚えている小さな汚れが、その友人が持っていた時計にあったこと
2.名前は、購入当時ある部分に油性マジックで記入した(が、こすれてほとんど見えなくなっている)
3.購入店が発行した保証書(保証は期限切れ)は保管しており、それに製品名は記載されている
4.(これは、根拠となるかどうかわかりませんが)その友達は少し前まで、息子の同じ種類だが全く異なるデザインの別の腕時計を使っていたのを見ている

というようなことですが、
これ以外に、例えば時計の製造番号など、もしもその時計に固有のものが、例えば購入当時の購入店で、販売の記録として残っていないものだろうか、などとも考えております。

何か思いつかれる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

写真・プリクラ等に写っている写真は無いでしょうか?



後、先生に自分の息子の物だと証明できる具体的なものがもし無い場合でもその時計の定価や販売価格、購入店、購入時期、誰が購入したのか、貰った者なら誰からか、自分なら定価で購入したのか、割引が有ったのか、お金はどうしたのか、等二人に同じ質問してみると実際購入したか聞いて貰うと解ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
「写真」というのは、当然のようでいて思いつかなかったことでした。
話の成り行きから相手側の話の方がおかしいことに、先生方も当然気づいた対応をしてくださいましたが、
こちらも、お教えいただいた「写真」とともに経緯を書いたものを提出したことによって、
とてもスムーズに事が解決に向かいました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2005/05/19 16:13

ちょっと難しい問題ですね。



1.息子が自分でつけて位置を覚えている小さな汚れが、その友人が持っていた時計にあったこと

偶然の一致、息子さんのウソ、と言われれば反論の仕様がないですね。


2.名前は、購入当時ある部分に油性マジックで記入した(が、こすれてほとんど見えなくなっている)
ほとんど見えなくなっているとはいえ、何かしらの印があるというのは、証拠らしく思えますね。

3.購入店が発行した保証書(保証は期限切れ)は保管しており、それに製品名は記載されている
その友達が同じものを買ったと言えば、そこまでですね。さらに、保証書を見せろと言っても、捨てた、と言われればそれまでですね。

4.(これは、根拠となるかどうかわかりませんが)その友達は少し前まで、息子の同じ種類だが全く異なるデザインの別の腕時計を使っていたのを見ている

これは意味がないでしょう。

結論:
ただし、無実の生徒を犯人呼ばわりする危険性もあることをお忘れなく。
そのことを踏まえたうえで、学校の先生とよくよくご相談下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、大変申し訳ありません。
とても早いうちに冷静なご回答をいただきありがとうございました。
息子の持っていた時計は、とても種類が多く、あまり同じ物がないものだったこともあって、スムーズに事が解決しました。

お礼日時:2005/05/19 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!