dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

俺のコミュニケーションが下手クソという前提です。

狙っていた女性に基本的に質問を繰り返していたらウザがっている反応をさせてしまい、その後も話しは盛り上がらずに一気に脈ナシになったので、ラインを削除しました。
今年のクリスマスも結局ぼっちという情けない僕です。
本当に男としてダサすぎる僕。
ネガティブはここまでにして、質問だけじゃ無理なんですね。
相手に寄ると思いますが。
男から面白い話してほしい、つまりリードしてほしいという女性。
自分から話すことが好きな女性。

めんどくせ疲れた
そもそも会話ってなんでしょうか?

A 回答 (7件)

こんな短い質問読んでも、ウザいのがよくわかる。


自分勝手で相手の立場に立ってないと思うよ。
質問力も傾聴力も備わってない。
そこに気づかいない限り難しいだろうね。笑
以上 参考になったのなら
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「こんな短い質問読んでも、ウザいのがよくわかる。
自分勝手で相手の立場に立ってないと思うよ。
質問力も傾聴力も備わってない。」

そう思った理由を詳細に教えてください。
ただ批難したいだけのコメントとお見受けします。
ここは質問掲示板です。

お礼日時:2023/12/12 06:22

定跡を覚えると弱くなるというが、


知っただけではダメである。
使ってみただけでもダメである。

心になり身になり使い「こなせる」ようになって初めて効果を知るのである。

知った気になったレベルで相手のせいにしているようでは一生誰にも好かれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相手のせいにしている?
心外ですね。
そんな気は微塵もありません。
僕は女性を尊重しています。

お礼日時:2023/12/11 17:05

会話は、想像力と創造力である。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにその通りですね。
頭の回転を早くしたい。

お礼日時:2023/12/11 12:27

奇想天外なことなども含めて、興味深い人生経験をし、それを物語のように話せるようにしておくなどはどうでしょう?


例えば、私の場合、子どもの頃から、ろくに勉強したこともなく、かけ算九九も覚えず、漢字もろくに書けず、英単語も全然覚えず、・・・そんな中高時代を過ごしていました。
第三志望の地方の三流非進学高校に入学し、そこで、◯文社の模擬テスト、242人中、242番。学年最下位だったこと。その実力を3年間維持し続けて、定期考査は、毎回赤点との戦い。補導されたり、親が学校に呼び出されたりしました。高校から始めた競技の部活も3年間非レギュラー。
卒業間際に、悟りを拓き、母子家庭4人兄弟にも関わらず、上京させてもらい、〇⚪︎木ゼミナールに進学? 
願書を提出した、◯波大学や〇浜市立大学では、高校からの報告書(内申書)が悪過ぎ、足切りに遭い、門前払い。受験料のタダ取り、受験させてもらえなかったといったこともありました。
結果は、W大学や都内の国立大学などに合格。
その後、大手に就職。海外勤務や管理職も経験。就職してから始めたスポーツ競技では、チームの中心選手となり、国内・海外の大会でも優勝・・・など、自分の経験などを話すのもよいです。
基本的には、相手の優れた点、魅力的なところを見つけ出し、相手が納得出来るように褒めることが、話題作りには大切です。それと相手の話に本気で共感するパフォーマンスも大切です。
それと、コミュニケーションには、笑顔も大切なものです。

コミュニケーション能力の問題ばかりではなく、様々な人生での課題を乗り越える基本は、下記の言葉に含まれています。

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

参考にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最後の言葉。
以前もあなたに回答をもらいましたね。
諦めたら水泡に帰するので、諦めません勝つまでは。

お礼日時:2023/12/11 12:25

「同調」「共感」が無いような気がする。


あと、「気遣い」。

質問者さんのそれは「独りよがり」にしか見えないんだ。
コミュニケーションじゃない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ネットのノウハウに頼ったのがダメでした。

お礼日時:2023/12/11 12:22

傾聴はなかなか難しい行為です。



ただしっかり聴くだけじゃなくて、励まし、言い換え、要約、感情や意味の反映などを提供して初めて傾聴となります。

人は自分のことを話したい生き物ですが、質問に答えたい生き物ではありません。

あなたが聞きたいことを聞くのではなくて、相手が話したいことを聞くのです。

相手が話したいことなんてわからないよと思うかもしれませんが、あなたが相手のことに強い関心をもてば、相手の答えに深いリアクションができるようになります。

自分に強い関心を持っている人に対しては、自分のことを話したくなるものです。ここでいう関心とは、性的関心とかではなくて、純粋な好意あるいは相手の幸せや成功を願ってあげる気持ちと言い換えてもいいでしょう。

人はなぜ自分のことを話したいかというと、自分が主役になりたいからです。

ただ質問を繰り返していたら、質問しているあなたが主役になってしまいます。

あなたは相手に好かれようとするあまり、質問をしている自分が主役になってしまったのかもしれません。

相手を主役にするための質問や、相手を主役にするためのリアクションを心がけましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/11 12:20

会話にならないなら相手があなたに興味がないのでは?


興味があればあちらからも質問きたり、キャッチボールになるはずです。
一方通行というのは相手があなたに興味がないとか嫌いとかの場合ですよ。

あとLINEやSNSで会話するのがめんどくさいという方もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回目のデートだったので、そのデート中に失望されたきっかけがあったのでしょう。
男として、雄として魅力がないと思われたということです。

お礼日時:2023/12/11 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A