
A 回答 (21件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.21
- 回答日時:
#3の方の意見に賛成ですが、日本と違う教育方針の国もあります。
たとえばドイツでは中学までは日本とほぼ同じように幅広く教えますが、高校から先は「職業訓練校・大学進学コース」に分かれ、職業訓練校だと「パン屋・料理人・自動車整備士・会計士」などの専門職に必要な知識と技能しか教えなくなります。
ところが最近では「このような知識だけでは、パソコンも扱えないし、外国語教育(主に英語)も足りない」と批判が集まり、8割の人が大学進学コースを選ぶようになっているのが現状です。
大学進学コースは歴史・関数・方程式(というか関数と方程式は同じもの)などの「職業によっては全然使わない知識」も覚えなければならないわけですが、そうしないと現代では生き抜いて行けない、のです。
No.19
- 回答日時:
昔から子供にとっての永遠の命題です。
ネットを探してみれば同様の疑問質問が沢山見つかるでしょう。
大人になると「ちゃんと勉強しておけば良かった」という話はよく聞きますが「勉強なんかしなければ良かった」という話はあまり聞いたことがありません。
勉強や知識は仕事のためだけとは限りません。
趣味や遊びといったものにも関わっているのです。
No.18
- 回答日時:
確かに役に立つ、立たないは社会に出てから選んだ職業によっては
不要なものもあるでしょうね。
でもそれは学校にいる当時はわからんでしょう。
教える方も教わる法もそんなことは予測付かないと思う。
「日本史、関数、方程式などは必要ないと思います。」
いや歴史研究する所に行けば、必要かもよ。
今の歴史ドラマを見る時はあった方がいいかもよ。
関数・方程式などは理系の世界なら生きるかも。
つまり学校はまだいろいろな可能性を育てる基礎知識を学ぶものです。
不要と思っても、その時は試験にパスし、上の学年に進むためには
必要なものもあるでしょう。
だから、不要と必要の区分は学ぶもの個々に異なると言える。
No.16
- 回答日時:
学校の勉強って大人になって仕事をする上で役に立たないことだらけなのにどうして勉強するんですか?
↑
1,筋肉と同じで、頭脳も鍛えると強く
なります。
頭脳を鍛えるのが勉強です。
頭脳を色々な角度から鍛える必要があるので
数学、歴史などを勉強します。
2,将来、役に立つ仕事に就く可能性
だってあります。
数学者になる人だっていますし、歴史の講師に
なる人だっています。
やってみて、面白かった、ということもあります。
漢字や計算などは必要です。
しかし、日本史、関数、方程式などは必要ないと思います。
↑
1,歴史は現代を理解するために必要です。
なぜ、総理大臣は天皇が任命するのか。
どうして選挙権が認められるようになったのか
なんてのは歴史を勉強すると良く理解できる
ようになります。
2,数学は、理論的思考能力を鍛えるのに
最適です。
関数を知って何に役立つんですか?
どの職業で方程式を必要とするんですか?
↑
電気関係の仕事など、普通に役に立って
いますよ。
電験という国家資格があります。
数学が出来ない人は四苦八苦していますが
数学が得意な人は、簡単に合格しています。
こんなこと勉強するくらいなら人権や性のこと、
選挙の大切さを学校で教えるべきだと思います。
↑
普通選挙権は、一般国民が戦争にかり出される
ようになってから認められるように
なりました。
米国で女性や黒人の参政権が認められる
ようになったのは、第二次大戦に
貢献するようになったからです。
人権思想はキリスト教から派生した
権利です。
神が人間を創った。
だから、神ならぬ権力者が人権を侵害する
ことは許せない。
No.15
- 回答日時:
学校の勉強は範囲が広いというと語弊がありますが勉強する前と後で効果を実感できるほど狭くはないので気づかないだけと思います。
iPhone5とか6のころのiOSと15とかの今とで何ができるようになったかなんてわからないのと似て非なる感じです。
実際に比較すると笑ってしまうぐらい違うと思います。
No.14
- 回答日時:
役には立つけど社会経験が浅いので気づいていないんです。
例えば、車を洗うのにも酸性中性アルカリ性の三つのどの洗剤を使うのかは非常に重要です。ですが、多くの場合は「こんなんなんでもええがな」と言って数年でボロボロになります。汚れの種類なども本当は瞬時に計算できた方が周りが綺麗になっていくんですが、この最低限のことができていない人が老人になってボケていきます。
日本史は知らないと過去の過ちから学ぶことができないでしょう。
例えば、古来の竪穴式住居が夏は涼しく,冬は保温に富み暖かである利点がある反面,土間が湿潤になりやすい欠点があるという事がわかっていれば、逆説も可能になります。湿度の高い現場がなぜ湿度が高いのかがリンクしやすいのです。
関数などは上記の「暖かい」「寒くなる」「分量」などを一撃で正確に解くために重要です。ある程度のトレーニングがいるので宿題などが必須になります。それにより、物の耐久性なども正確に把握できます。
こんな感じで、役には立つけど社会経験が浅いと実感ができないのです。
知識があればあるほど無駄遣いなども減り、知識にはほぼ質量がないので持ち運び出し入れが自由でコスパ最高の状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 高校の教科で、人生に必要性を感じない教科は何ですか? 私は中卒なので、高校以降の勉強はわかりません。 7 2023/02/09 15:08
- 高校受験 2年で偏差値62から75まで上げられますか? 私は現在中学1年生で、高校入試問題研究会の模試で偏差値 7 2022/02/01 23:42
- 高校 漢文の勉強の必要性について 3 2023/01/31 22:33
- 高校受験 高校受験の勉強時間について。 中学三年の受験生ってどれくらい勉強しているものですか?暇さえあれば勉強 2 2021/12/30 10:08
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 学校 底辺の普通科高校か工業高校どちらが良いのでしょうか? 5 2021/12/24 14:44
- 大学受験 大学受験について質問です。 高校1年生の冬休みに入りましたが、この時期に筑波大学の情報科学類(偏差値 1 2021/12/28 17:59
- 財務・会計・経理 決算の経験を積みたい(転職) 5 2021/12/20 16:15
- その他(社会・学校・職場) 中高一貫校に通っている中学生の娘が英語が好きで、学校の休み時間も英単語帳を離しません。家でも熱心に勉 6 2021/12/25 09:24
- 大学・短大 私は国立を目指して勉強してます。でも友達は指定校で大学が決まり塾の青学在学中の先生と付き合う事になっ 5 2021/12/23 19:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
勉強中にムラムラしてしまいま...
-
小学5年生です。最近シコった...
-
勉強中にムラムラします 抑制...
-
自分の頭が悪すぎて恥ずかしい...
-
彼氏とsoxするときに、ローショ...
-
洋画を観ていて暇だから入信は...
-
受験生のカップルの付き合い方...
-
頭の悪い彼氏と頭の良い彼女の...
-
もうすぐ小6になる息子のマス...
-
受験生の彼氏の支え方。
-
好きな人に放課後勉強教えてー...
-
もう学校が辛すぎて死にそうで...
-
レズではないのにAVはレズもの...
-
頭悪くてもイケメンだとモテる...
-
彼女と勉強の両立について
-
受験生です。騒音についてです...
-
勉強をしだすときまってムラム...
-
自分の彼女が他の男と二人きり...
-
勉強は苦手だけど仕事はできる...
-
医学部5年 彼氏 全然LINE返って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強中にムラムラしてしまいま...
-
小学5年生です。最近シコった...
-
勉強中にムラムラします 抑制...
-
彼氏とsoxするときに、ローショ...
-
居候にかなり困っています。知...
-
頭の悪い彼氏と頭の良い彼女の...
-
受験生のカップルの付き合い方...
-
恋人と資格勉強
-
もうすぐ小6になる息子のマス...
-
自分の頭が悪すぎて恥ずかしい...
-
家デートがめんどくさいし、他...
-
そこそこ勉強して、大企業に入...
-
好きな人に放課後勉強教えてー...
-
職業訓練での人間関係について
-
男は若い時恋愛しないと後悔し...
-
図書館で勉強していたら、癖を...
-
レズではないのにAVはレズもの...
-
同じ学部の男子大学生に一緒に...
-
小学2年で既に落ちこぼれ・・・?
-
彼女と勉強の両立について
おすすめ情報