
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>実家に住所移転し世帯主となり…
なんのために世帯主となるのですか。
一家の主として威厳を保ちたいのならそれはそれで良いですが、世帯主になろうとなるまいと、法的には何ら変わることはないですよ。
>母親を扶養にします…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ、個人事業主なら 1.税法しか該当しませんが、個人の税金に関することはすべて 1 年が終わってあとから判断するものであり、年の初めや途中に宣言するものではありません。
来年から同居するのなら、再来年の初めに提出する確定申告書に書き入れるだけです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
>何か問題無ければ良い…
父に高額の年金があり、父は所得税を払っているのではないのですか。
もしそうなら、あなたが母を控除対象扶養者として申告したら、父は母を控除対象配偶者にできず、父の所得税が上がるないことになります。
父の同意は得てあるのですか。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.4
- 回答日時:
親を扶養に入れるのに住所変更は必要ありません。
今のままで母親を扶養に入れれば良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 扶養に入るには世帯主の扶養にしか入れないのでしょうか。 今年の8月に入籍したのですが お互い仕事の関 3 2021/12/23 18:25
- 健康保険 父親(53歳)の扶養(社会保険)に入ったままで世帯分離できますか? 父親がしている年末調整などに影響 5 2022/06/03 14:31
- 国民年金・基礎年金 マイナポータルでの国民年金保険料 全額免除申請について 0 2023/05/31 15:01
- 相続・譲渡・売却 義理父の実家の土地に、私の両親と二世帯住宅建設はおかしい? 5 2021/12/24 17:19
- 公的扶助・生活保護 障害年金受給(私)世帯分離 扶養控除 6 2023/10/09 10:22
- 健康保険 確定申告時の扶養控除について 1 2022/07/13 17:23
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- その他(税金) 事実婚で、 彼はサラリーマン、 女性は、主婦。 別姓ですが、扶養に入れて貰ってる場合、 女性の方は、 4 2021/12/11 09:36
- その他(税金) 非課税世帯について 5 2022/08/08 23:49
- その他(年金) 遺族年金に詳しい方、教えて下さい。 9月に父親が亡くなり、 遺族年金受給予定だった母親が、12月の今 12 2021/12/15 09:50
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚後、妻側に引き取られた息...
-
高校生の息子についてです。 父...
-
結婚を前提に付き合っていた彼...
-
勝手に子供を実家に連れて行く...
-
「父親」「母親」という言い方
-
母親とエッチがしたことのある...
-
障害者の息子を持つ母親です。...
-
母親と2人暮らしの独身男性の場...
-
風呂場から出てきた母親の全裸...
-
母親を抱く事
-
実家住みです。大型オナホ買お...
-
息子のオナニーを
-
「絶対的な存在」の意味がいま...
-
禁断の恋愛
-
うちの母親は休日に朝ごはんも...
-
母親が息子とセックスしたいっ...
-
二十歳の娘が未だにお風呂に一...
-
お父さんが娘の処女を奪う事に...
-
男子中高生に貞操帯つけて射精...
-
娘と一緒にお風呂
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚後、妻側に引き取られた息...
-
「父親」「母親」という言い方
-
中1女子です。父が勝手に私の...
-
結婚を前提に付き合っていた彼...
-
自分の父親が浮気してるんです...
-
高校生の息子についてです。 父...
-
娘に嫌われてる父親ってどのく...
-
ヌード撮影
-
勝手に子供を実家に連れて行く...
-
両親の身長と子供の身長
-
母親の物を勝手に捨てる父親
-
保護施設に入ってる父(離婚済...
-
子供の父親嫌い
-
実家の世帯主交代について
-
父親が知りたいのに誰も知りま...
-
なんで私は金持ちに生まれなか...
-
子供の養育費は、父親と母親ど...
-
子どもを守るというのはステレ...
-
僕は、今年23歳になる22歳男性...
-
成人式、参観日、運動会、入学...
おすすめ情報