
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結局、増税するのか減税するのか、国民が翻弄されたように思えます。
岸田内閣が現在から数十年後にかけてのビジョンがなく、今すぐやるべきことと将来的な理想をごちゃ混ぜにしてしまい、どっちつかずになった印象です。
本来なら消費が冷え込んでいるところで減税と財政出動で一気に回復させ、過剰なインフレになったところで増税して冷やすべきです。
ところがこのコントロールをする前に増税という理想をいきなり掲げてしまったことで、動けなくなったのです。
正直言って、優先順位すら整理できない無能な総理ですね。
No.2
- 回答日時:
異次元の少子化対策や防衛費倍増で財源確保(増税)が必要なのに、
そのさなかの減税実施、
「何やってんの?」という国民の声(政治不信)からだと思います。
税を監督すべき財務副大臣が税金滞納、
これも後押ししたのでしょう。
真面目な納税者、それを乱用する国、
こんな日本の世を指摘したんだと思います、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
皆さんは、来月の増税に伴い、...
-
増税前に
-
消費増税前後でどちらがお得に...
-
これから増税が進むようですが...
-
現在マイホーム計画しています...
-
税収過去一、今、好景気ですか?
-
なぜ増税に反対?
-
増税すると景気が落ち込みます...
-
ちょいと笑える話しなんだけど ...
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
増税
-
増税
-
日本国は増収なのに、なぜ減税...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
今年の文字についてどう思いま...
-
何故、財務省は増税したがるの...
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
サラリーマン増税は当たり前で...
おすすめ情報