
フラッシュメモリ(USBメモリ)は2GB.4GB.8GB.16GB.32GB.128GB.256GB.518GBの中で、どのくらいあれば十分ですか?また、大きければ大きい程値段が上がりますが、大体128GBほどあれば足りると考えています。いかがでしょうか。
それと、容量が同じでもメーカーごとに値段が違うのはなぜなのでしょうか。
例えばA社で128GBを買うと1500円なのに、B社で買うと3500円だったりコストの問題なのでしょうか。
下記の各用途ごとに教えてください!
資料データ保存、画像の保存、動画の保存
保存量は数十のファイル、動画。
数百枚の画像 だとします。
各ファイルや画像の容量(文字数、画素数)は一般的な小さめのもの。何百MBのものを含まない。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
ANo.5 さんのお礼について。
"SD カードでも制限があるのでしょうか。大切なデータを保存するには SD カードタイプでもやめた方がいいでしょうか。"
→ USB メモリと同じフラッシュメモリを使っていますので、書き込み回数の制限があり、若干不安定な要素がありますね。
フラッシュメモリとは?
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
同じフラッシュメモリを使っている SSD は、下記のような制御を行っていますので、書き込み寿命は遥かに長くなっています。
メモリセルの寿命を延ばすウェアレベリング
https://www.logitec.co.jp/data_recovery/column/v …
最近は価格が下がってきていますので、128GB あたりだと SSD も視野に入るかも知れません。
http://amazon.co.jp/dp/B077P55Z86 ← ¥1,980 USB3.0ポータブルSSD SP128GBPSDB10SBK 128GB
No.9
- 回答日時:
USBメモリの容量は、現在流通している主なモノとして
・4GB/8GB/16GB/32GB
・64GB/128GB/256GB/512GB/1GB
があります。
一般的に、512MBよりも大きい容量~32GBまでの容量はフォーマット形式がFAT32で、それよりも大きい容量のモノはexFATになっていると思います。
これはファイルシステムの規格に起因するもので、1つのファイルの大きさも制限があったりします。
・BUFFALO:よくあるご質問 ファイルシステム(FAT32、FAT16、NTFS、exFAT、HFS、HFS+、APFS)の違いについて
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/1079.h …
メーカーによっては、32GBよりも大きい容量のUSBメモリでも独自ツールを使っていてFAT32フォーマット形式になっているモノもありますが。
また、USBというインターフェースを用いる事からUSB規格の違いによるアクセス速度の違いもありますし、内部のメモリチップそのものの性能差による転送速度の差もあります。
USB規格でいえば、USB 20Gbps=USB 3.2 Gen2x2=USB 3.2がType Cコネクタを採用していて、USBメモリの中ではこれが最も転送速度が速いものを扱えるものですし、USB 10Gbps=USB 3.2 Gen2=USB 3.1 Gen2=USB 3.1やUSB 5Gbps=USB 3.2 Gen1=USB 3.1 Gen1=USB 3.0がType Aコネクタを採用している主流で、USB 2.0はType Aコネクタを採用しているもので特に安価で流通しているUSBメモリに多いモノです。
・・・と、こんな感じで容量やUSBコネクタの規格やメモリチップそのものの性能等の様々な要因が色々と絡み合ってUSBメモリの価格が色々なメーカーの色々な製品で違ってきている訳です。
最近はUSB 3.0を強調しているけれども、ファイルの読み書きを行うとやたらと遅いUSBメモリが安く出回っています。
特に中国メーカーの物に多いですね。
同一製品のはずなのに、個体によって性能に大きなばらつきが目立ったりとか、USB3.2 Gen1なハズなのにUSB 2.0並みにアクセス速度が遅いとか。
取り付ける機器によっては、USBメモリのフォーマットがFAT32じゃないと認識しないというモノが結構ありますので、パソコン以外で使う場合はその辺りも事前に確認してからの方が良いかもしれません。
まぁ、パソコンでデータの一時的な保存をする目的であれば、パソコンが認識できるのであればFAT32だろうがexFATだろうがNTFSだろうが問題は無いのですが。
ただし、USBメモリも含むフラッシュメモリ媒体(CFやSDカード、SSDも含む)へのデータの長期保存は止めておいた方が良いでしょう。
3~5年放置したらデータが消えてしまっていたという事がちょくちょく起こっていますので。
フラッシュメモリの特性として、長期保存には向かないのです。
ハードディスクの様な物理的な記録を行うメディアの方がまだ保てるのですよ。
(ハードディスクはモーターアーム等の駆動する部品が故障すると動かなくなるという、デメリットも含んでいますが)
No.8
- 回答日時:
追記
どんなにUSBメモリーの数値が早くても
本体側に力がないと良いスピードは
出ません。
windows11でIntelで検証すると
(CPU)Core i7やCore i9の数字の後に
アルファベットがありますがHやHSと
言った高性能PC。
(GPU)高性能な物
(メモリ)16GB以上
(ストレージ)SSD
[ソリッドステイトドライブ ]
M.2 Gen4で容量が比較的あるものでの
検証結果を下記に写真で添付しましたので参考にしてください。
USBのタイプによってはスピードも違います。
USB2.0 は480MBps
USB3.0 とUSB Gen1は5GBps
USB3.1 Gen2 10GBps
と書き込み、読み込みスピードも
違います。写真が一枚しか添付出来ないようなので、USB3.0のスピードを添付します。中華製は調べて見ましたが見つかりませんでした。
参考になれば幸いです。
また何か判らなければ質問してください。

No.7
- 回答日時:
データ保存で一番安全なのは、クラウドサービスですかね。
サーバーにデータ預けておけば、消える事はないので。
SDカードも消耗品だし、接触する端子部分に不具合が出ると
読み込み出来なくなったり、接触不良でデータ飛びますからね。
USBやSD関係は、大切なデータ保存は向きません。
DVDとかブルーレイに保存したほうがマシですね。
No.6
- 回答日時:
この前 512GB の USB メモリを 2 つほど購入しました。
読み込みはかなり速いのですが、書き込みは一寸遅い感じです。これは、外でファイルを読み出すのに使いますので、書き込みは遅くても問題ありません。動画ファイルや画像関係、インターネットのホームページ資料や各データなどを入れています。容量がかなり大きいので、相当入ります。今見たら、相当安くなっていました。書き込み速度が速い USB メモリは高いですが、遅いものは半額程度であるようですね。
http://amazon.co.jp/dp/B0CL23GWDF ← ¥2,558 【2023年新式・512GB】 DETROVA USBメモリ 外付け 2IN1 USB3.2Gen1&Type-C 550MB/s高速 大容量 フラッシュメモリ 容量不足解消 小型 メモリー 360度回転式 Mac Windows PC Pad 対応 アルミ合金筐体 防水 防塵 耐衝撃 携帯便利 グレー
全てパソコン側にオリジナルのあるデータで、持ち歩くために使っています。クラウドは容量が少ないのであまり使っていません。その他、128GB の USB メモリも 3 本ほど持っていて、それぞれ別々のデータを保存していますね。これらもオリジナルはパソコンにあります。
予算次第ですが、大きい方が余裕があって使い易い感じです。全てオリジナルはパソコンに保存してあるので、持ち出し用で使っています。
質問者さんの用途では、32GB もあれば十分なような気がしますが、exFAT なら 1 ファイル 4GB 以上が保存できますので、最低でも 64GB、余裕を持って 128GB くらいが良いのではないでしょうか?
http://amazon.co.jp/dp/B00GOJ62OO ← ¥790 シリコンパワー USBメモリ 64GB USB3.0 スライド式 Blaze B05 ブラック SP064GBUF3B05V1K
http://amazon.co.jp/dp/B09JBTJZ6K ← ¥1,959 THKAILAR 128GB USBメモリタイプC フラッシュメモリ USB 3.0 高速転送 最大読み取り速度120MB/s 360°回転 亜鉛合金 2in1 Type Cメモリースティック、スマホ/PC/MacBookPro/iPadなど対応【128GB,Silver】
No.5
- 回答日時:
128GBでいいと思います。
USBメモリに大切なデータ保存の為には使用しないほうがいいです。
他のデバイスにデータ移行させる為に使用するのにはいいですけどね。
こういうメモリ関係の物は、半永久に使えるわけではないので
ちょっとした接触不良とかでデータ飛ぶこともあるし
データの読み込み回数とかも制限あるので消耗品ですからね。
なのでお金をかけるほど、コスパは悪くなります。
丁寧にありがとうございます!
ちなみになのですが、SDカードでも制限があるのでしょうか。
大切なデータを保存するにはSDカードタイプでもやめた方がいいでしょうか。
やっぱりPCのメモリ増築してそこに保存する方がいいのですかね
No.4
- 回答日時:
同じメーカーでも価格が違うについて
書き込みスピード400MB/s
読み込みスピード420MB/s
の256GBで6,500円です。
安価な物は中国や発展途上国で生産した
スピードの遅いモデルです。
(USB2.0)
高速なものは3.0~3.2です。
本体側の対応スピードが早くても
USBメモリーが遅ければ遅くなり
本体側が遅い物ならばメモリーが早くても
本体に応じたスピードです。
動画や音楽を早く処理したいならば
なるべく書き込みと読み込みスピードの
物を選びましょう。
安価なものに飛び付いて
大切な物が使えなくなるのは辛いものです。
私も経験しています。
ありがとうございます!
書き込み速度が違うのですね!
高速なものは中華製とどれくらい違うのでしょうか。
書き込み制限も同じ容量でも変わってくるのですかね
No.2
- 回答日時:
人によりますね・・・
動画としてもどのどれだけの動画とかにより異なりますからね・・・
資料データを1MB(数百KB程度と思うがw)
画像 5MB(資料にこんな重い画像使わないw)
動画 200MB(FHDとかHDで何十分の動画をみるつもりなんだ?w)
それを、30枚で、画像のみを400枚と仮定すれば、雑計算で約8GBだからね・・・
8GBと16GBって大差ないから、16GBあたりでも・・・
暗号化すれば、若干容量が異なるが・・・
価格については、メーカーによるコストの差は大きいですよ
USBフラッシュメモリって、WDとかキオクシアとかは、自社のメモリを使っていることもあるが、多くは、他社から仕入れているが、どれだけ仕入れるかにより価格が大きく変わる。1個あたりの単価が1桁以上違うのは当たり前。
あとは、サポートとかの問題ですね・・・
暗号化になっていないものなら、暗号化のソフトをつけるとか・・・
USB 2.0もあれば、USB 3.2 gen1対応になっているものもありますからね・・・
USB 3.2gen1対応でもメモリにより速度も違う・・・
No.1
- 回答日時:
同じ容量でも値段に違いがある場合、暗号化を行うことで第三者に勝手にデータを取られない保護をつけていることがあります。
https://www.buffalo.jp/product/detail/ruf3-kv32g …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Win10背景について 1 2021/12/15 18:29
- Android(アンドロイド) スマホで撮影した動画をSDに移動させたい 2 2021/12/13 17:58
- Android(アンドロイド) galaxy s8+にUSBメモリ(type-c)を接続し、動画再生すると熱くなるのですが… USB 5 2022/06/24 17:21
- 中古パソコン ヤフオクで中古PCパーツで組み上げようかと思うのですが、どう思いますか? 9 2021/12/28 19:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) SSD内の動画ファイルのサムネイルが実際のデータと異なる原因と改善策は? 1 2021/12/31 14:55
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- その他(パソコン・周辺機器) おすすめのPC 外付けHDD教えてください。初心者。 PCに大量の動画や画像があり 昔はUSBメモリ 12 2023/09/22 09:28
- Android(アンドロイド) 128GB LAZOS マイクロSDカード 1280円 もっと良い商品ある? 4 2023/02/07 19:42
- HTML・CSS HTMLの画像表示時のキャッシュについて 2 2021/12/21 16:09
- ドライブ・ストレージ スマホだと最近は256GBや512GB、1TBなどがありますが、PCやPlayStationだと2T 10 2023/12/06 16:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FDにかわるもの
-
シムズ4(PS4版) マイライブラリ...
-
CD-Rに写真を保存する方法...
-
フロッピーに画像を保存するに...
-
フラッシュメモリ(USBメモリ)は...
-
iCloudアップグレードをやめた...
-
写真データを永年保存するのは...
-
jpg(JPEG)の画像劣化について
-
NHKオンデマンドで購入した...
-
CPUがなぜひくいのか?
-
エクセルのデータについて
-
windows8.1内蔵カメラの保存先...
-
エクセルでデーターを間違えて...
-
iCloudとiPhoneを使っている人...
-
CD-Rには何枚分の写真を保...
-
ムービーメーカー 保存したもの...
-
たとえばMOUS検定の模擬試験の...
-
vmgファイルをパソコンで見るに...
-
エロ画像の整理法は?
-
画像の回転による劣化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シムズ4(PS4版) マイライブラリ...
-
LINEに送られたファイルの保存方法
-
CD-Rには何枚分の写真を保...
-
PC内の「動画・写真」をDV...
-
CD-Rの寿命はたったの5年ですか
-
USBメモリーのデータをOneDrive...
-
CD-RからUSBへの保存に...
-
日記ソフトの千年日記について
-
SKYPEでメールに送られた画像...
-
音楽(CD)データの取り込み先...
-
デジタルイラストを作成してい...
-
goo netの中古車の写真の保存に...
-
メモ帳をUSBに保存
-
ガラケーのユーザフォルダについて
-
お願いします。 少し前にパソコ...
-
PCのデータ保存
-
写真データを永年保存するのは...
-
DVDから勝手に画像が保存される
-
USBメモリと本体(SSD)のExcelの...
-
DVD-RWから消えたデータ...
おすすめ情報