dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろんな会社のicカードがどれがお得なのかを聞くのはそれぞれの会社の駅員さんに聞くしかないのでしょうか?

A 回答 (5件)

割引などは、その会社発行のカードでないと受けられない場合がありますが、駅員でも営業職以外だと、すべて理解する必要はないので、知らなくても不思議はない。



例えば、JR東発行のSUICAでしか利用できないサービスだとこんなのがあります。
https://www.jreast.co.jp/suica/ic_otoku/
    • good
    • 0

こんばんは。



ICカード乗車券は、発行元の違いでしてお得かどうかは関係ありません。
お得になるかどうかは、
▪鉄道会社のサイトからお持ちのICカード乗車券を登録した場合に一定の利用区間、利用頻度でポイントで還元する。
▪オートチャージなどで鉄道会社系のクレジットカードなどと紐つけた時。
……こういう場合です。

ベストは質問者さまの普段使っている鉄道会社のです。
全く関係のない鉄道会社のポイント還元を得ても、メリットはありません。
    • good
    • 5

こんにちは。



駅員さんはICカードの営業はしていないと思うんですよ。カード
の販売と使用にあたり最低限の情報は教えてくれるでしょうが、
ICカードの特徴、お得かどうかという説明はしてくれないんじゃ
ないでしょうか(暇な時間ならサービスにつながるのでやってく
れるかもしれませんが)。

営業的には駅にもチラシがあると思うのでそれを貰えるという話
じゃないかなーと思います。

で、どれが得か、というのは1社の情報だけではわからないと思
います。それはチラシには書いていないと思うので、複数社の情
報を集める必要があるでしょう。


そういう事を考えると、情報を集めてくるのが大変なので、それ
ぞれの会社や、もしくは全く関係ない第三者が運営しているおす
すめサイトで情報を得るのが普通じゃないかなー、と思います。

こんなの。
https://www.ntt.com/business/services/applicatio …
https://www.saisoncard.co.jp/credictionary/card/ …
    • good
    • 0

>いろんな会社のicカード


無記名のものだと、お得も何もないですよ。
チャージして、ピッとできるってだけのサービスですから。

定期とか、個人情報登録(記名式)して使うものは、
ポイントやら何やらのサービスが、会社ごとにありますけどね。

ネットで調べるか、
対面でなら、発売箇所でしか聞けない(説明できる人がいないから)
ですよ。
駅員に聞いても、使い方ぐらいしか知りませんよ。
他者のICカードのことも説明できません。
    • good
    • 0

交通系ICカードのことだと思います。



駅員さんに聞いても、営業担当以外では説明できないです。
広報や営業に聞いても、自社サービス内容の説明しかできません。
他社比較で他社を悪く言う事ができないからです。

交通系ICカードは地域性があるので、
地域内で使えるカードのサービス内容をご自身で比較して
選ぶ方が賢明です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A