プロが教えるわが家の防犯対策術!

突然エンジンが停止するのは大問題です。しかし、自動車は機械ものですので20年くらいするとどこかの時点で壊れてエンジンが止まることは日常茶飯事だと思うのです。ブレーキが壊れるような故障は重大だと思いますが、エンジンが止まることは実際問題かなり頻発するわけで、もし本当にこれを重大だと言うなら、ブレーキのように設計の段階から経年劣化してもエンジンだけは止まらないような設計が必要だと思いますが対策されていますか?
知人の14万km走った車はミッションが壊れて突然止まったとか言っていましたし、眼の前を走っていた車がバースト?して車が急停止したこともあります。
車が突然停まるという故障は現実問題そこそこ多くありませんか?一方、デンソーの場合止まった車の数がまだ少いように思うのです。
勿論、無料で修理してくれるならありがたいですが、経験劣化と比べてそこまで深刻な重大事案なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • AT車がエンストするとほぼブレーキが効かなくなるという話*がありました。追突されて死亡したというよりもこちらを懸念して国交省は本気で取り組んだのかなと思ったりしています。
    ただ、AT車のエンストは事例としてはググると今でも結構存在していますし、エンスト要因の最も多いものがデンソーのリコールパーツを使っていることが、エンスト原因の大半かは不明です。ここまでリスクが高い話であるなら、そもそもエンジンが停まっていてもそれなりにしっかりとフットブレーキが十分に動作するようなフェイル・セーフ的な設計にしないと危険なのではないかという気もしています。
    *https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

      補足日時:2023/12/16 22:43
  • No18さんの書き込みを見ていて気になったのですが、これはリコール対象にはならないのでしょうか?今回のリコールが倍力が効かなくなり事故につながるという話だと同様にリスクが高いという気がします。

      補足日時:2023/12/18 13:30

A 回答 (29件中11~20件)

私が以前に乗っていた車も ヒューエルポンプの不具合 でリコールされて ポンプを交換されましたので 「まだそんなリコールやってんのかよ」という気持ちで見てましたね。



エンストするとブレーキが効かない(のではなく 効きが悪くなる)なんて、私の学生のころから知ってました。「ニュートラルでエンジン止めて下り坂を降りればガソリンの節約になる」というアホが居たので、実際に試して(平地で低速で走ってエンジン止めてブレーキ踏むという実験)をやってやったらアホは驚いて「こんなにブレーキが効かなくなるとは知らんかった」と言ってました。「真空倍力装置の威力を思い知ったか!」と言ってやりました。 けれど”効きが悪くなる”だけで”効かなくなる”ではありません。倍力装置のないころの自動車を知っている者としては こんなのジョーシキなんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真空倍力装置についてですが、この質問の補足で書いたのですが、実質効かなくなるレベルという人がいました。
私も昔の車を運転(MT車)することがありましたが、MT車のそれとはブレーキの効きがぜんぜん違うのでしょうか?
とりあえず、MTの頃は踏めば普通に効きましたし、それで運転していた気がします。
MTの頃にも真空倍力装置はあったのですかね?
このリコール問題について、実質止まらなくなる(事故をする)ということが問題点であるという書き込みも多く気になっています。

お礼日時:2023/12/18 13:13

>AT車がエンストするとほぼブレーキが効かなくなるという話*がありました。



私の車(SUZUKI車)も、国道1号線の箱根新道の下り線の下りを、エンジンブレーキだけで一切アクセルを踏まずにエンブレ走行していると、最初の交通信号の処でエンストしていて、フットブレーキが効かなくて焦りましたね。

20~30分からの時間で全くアクセルを踏んで無いのに数千回転のエンジン回転だと、ECUが学習して、ガソリンをどんどん絞って行き、信号で止まろうとしたら、エンストしていて負圧が無く、ブレーキブースターが効かず、思い切りブレーキを踏んで止められました。
何度もココを通ってますが、今までに3度程起こりました。
1度でも空ぶかしすると、起こりません。
先日も試すと、エンストしましたね。

この現象は、この前の車(NISSAN車)でも発生しましたねw。

下り坂でも長時間エンブレだけで下がると良くない事も有ります。
下り坂をブレーキランプをパカパカ点ける運転は、ECUが学習しないので大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
長い下り坂化では道路標識にはエンブレ使おうと案内がありますが、使いすぎるとエンストすることがあるのですか。知りませんでした。これはこれでECUパラメーターのリコールになってもおかしくないような事例ですね。しかし、メーカーは動かない。今回のリコールと比べてなぜリコールにならないのかよく分からない話ですね。

お礼日時:2023/12/18 13:29

>AT車がエンストするとほぼブレーキが効かなくなるという話*がありました。


➡︎AT・MTに関係ありません。
理由は、エンストすると、エンジン動作時に発生する「負圧」を利用して、ブレーキブースターが作動します。
エンストすると、その負圧が無くなるのです。
MTの場合、走行中にエンストしたら、クラッチを切る・ニュートラルにする行為が無ければ、エンジンが強制的に回されるので、その分、負圧が有効になるのです。

この違いが、ATはブレーキが効かないという誤解を生み出しています。
これは、自動車の基本構造を知らないから起こる「誤認」が原因です。
また、【フェイル・セーフ】と言いますが、その為に「サイドブレーキを使う」事を座学で学んでいるハズですよ。

例えば、下り坂でフットブレーキがきかなくなった場合に、どうするのかを必ず学科で学びますよ。
(エンジンブレーキを使う、サイドブレーキを使う、車体をガードレールにこすりつける。)

あと、車のブレーキは、FFでは前後、FR・他だと、X型のブレーキ配管が行われており、2系統でバックアップされています。
ここに最後のフェイルセーフとして、サイドブレーキがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。確かに大昔習った気がしてきました。ただ、サイドブレーキを使うとのことですが、AT車のサイドブレーキですが左端足元にノッチ付きであるのやつですよね?これを走行中に踏むとタイヤがロックして車が回転したりとかなり危険なことになりませんか?また、ロックしたと言って解除するにも更に強く踏まないと解除すらできない。これを使うのはかなり危険ではないでしょうか?
あと、エンジンが停止している状態でもDからLなどにシフトチェンジはできるのでしょうか?場合によってはPやRにするほうが良いのでしょうか?
いざというときの対応について気になっています。

あと、AT車はチェンジがかなり高いところにあるためエンブレが効きにくく負圧にならない。そのため、実際にはAT車では倍力なしだとフットブレーキがMTと比べてほぼ効かなくなる。この様な解釈でしょうか?

お礼日時:2023/12/18 13:24

走行中にエンジンが停止するのは物凄く危険な事です


それが判らないからその様な事が言えるのです

まさかとは思いますが、エンジンが停止したら
車が止まるだけだと思っていませんか?

で、あるならば、考え方を改めた方が良いです

例えば車を止める時はフットブレーキを踏みますが
倍力装置と言う物が備え付けたり、油圧を掛け、足が踏み込む力を
何倍にも強くして、ブレーキを掛けています

ですが、エンジンが停止したら油圧が掛からなくなり
制動力が低下します
もし、その車が時速40kmで走行していたとして
突如としてエンジンが停止し、横断歩道を渡っている
歩行者が居て、停止しようとしてもブレーキが弱く
歩行者に突っ込んだとしたらどうなりますか?

別に歩行者でなくとも、赤信号で停車している
車の列に油圧が掛からないブレーキでは止まり切れず
突っ込んで他車を巻き込む可能性も考えられます

死亡事故のケースは高速道路で、追突された被害者側でしたが
一方間違えれば、加害者側になっていたかもしれません

あと、エンジンが停止するとパワーステアリングも効かなくなりますが
車が動いていれば、そんなにステアリングは重くは無いので
此方はそれほど重要ではありませんが、ブレーキは話は別

これ、デキる人であれば、シフトダウンをしてエンジンブレーキを
使って減速したり、サイドブレーキを掛けて停止を試みると
言った事をしますが、一体、どれだけの人間がとっさの判断で
その様な事が出来ると思いますか?

今回事故は偶々高速道路上だっただけで
これが児童が大勢いる通学路であったとすれば
大惨事になった可能性も否めないです

それ程、今回のリコール内容は重要だと言えます

トランスミッションが壊れてもエンジンさえ健在であれば
ブレーキは効きますので
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

トランスミッションが壊れるよりも重大なのですね。知りませんでした。また、ブレーキアシストが効かなくなるのは重大ですね。ただ、エンストという言葉でググると大量にヒットします。本リコール以前にも何かしらの原因でエンストすることは多いのではないでしょうか?勿論、本リコールがエンスト全体に占める割合の多くでれば重大事案だと思いますが、走行中のエンストに占める割合は多いと思われますか?勿論、ゼロリスクのためにはリコールすべきですが、実は過剰反応で本当は他のエンストについても対応する必要があるのではないかという気もするのですがどのように思われますか?
このリコールは、エンストはこれ以外でも起きると思いますが、他のエンスト事案と比べて、最も発生頻度が高いとかリスクが高いものだと思われますか?

あと、MTの頃はエンストしたことが何度かあるのですが(ATでも急加速時に2回ほどある。但し、2回共異音はしたがすぐに再度エンジンが掛かった。)、フットブレーキが数分の1しか効かないというのがちょっとよくわからないのですが、フットブレーキを踏んでも効かなくなるのでしょうか?トラックをたまに運転するとエンストをやらかしますがそこまで重大事案とは思っていませんでした。

あと、普通のブレーキ代わりにサイドブレーキ(最近は足で踏むタイプが多い)を使うとタイヤがロックしてハンドル操作ができなくなるので寧ろ危険じゃないでしょうか?

お礼日時:2023/12/16 22:26

貴方の主張は自己中の最たるものですね回答に対するお礼欄を見る限りは!!。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ではない回答は不要です。回答されるのであれば、なぜ、リコールとしてそこまで重大なのか?古い車の故障率増加よりもなぜ税金を使ってまで優先的に取り上げるほどの重大な事案で一刻も早く対応すべき事案であると言えるのかを論理的に教えて欲しいところです。

お礼日時:2023/12/16 22:08

走行中にいきなりエンジンが止まるのは確かに重大な問題だけど、死亡事故になったのはデンソーの燃ポンが要因とはいえ突っ込んだ車の前方不注意です。


実は自分は東名煽り死亡事件の石橋の時に、『石橋の行為は確かに重罪だけど、死亡事故になった最大の理由は大型トラックの走行帯違反・前方不注意』という意見を書いたら叩かれました。
それこそ故障や事故で本線上に停まっている車が絶対にいないとは限らないのでドライバーは周囲への注意が必要なんだけど、このように問題の本質が見えない連中が大勢を占めると間違った方向に進んでしまう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさに私もそれを懸念しています。ただ、国交省がここまで取り上げたということは、何かしら意味のある理由、リスクに関する裏付けがあるような気もしており聞いているというのもあります。
今のところブレーキアシストが効かなくなるというのが大きな理由っぽいですが、エンストトラブル全体に占める、本リコールの割合は極めて少なく過剰反応ではないかという気がしています。もっと他にエンストトララブルにつながる理由を潰す方が先ではないかという気もするのです。

お礼日時:2023/12/16 22:17

デンソーのリコールは深刻です。


今の日本企業は製品に信頼が持たれなくなっているんです。
経年劣化ではなく製品自体の耐久性が無いのです。
優先して取り組まないと日本は終わるよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は白物家電も含めて外国性を利用する機会が増えています。個人的な感想だと今の日本製は品質そこそこ、お値段かなり高め(今は円安でそうでもないですが)。こんなイメージですけどね。
品質追求は良いですが、他国も品質は高くなっています。更に、お値段安く大量生産という昔の日本を踏襲してきています。これに対抗しないと日本は終わるような気がします。
安全最優先で何もできない。AIにしても絶対じゃないなら利用できない。自動運転だって事故したら困るからできない。でも、アメリカや中国では街中ですでに見かけるわけで・・・絶対安全重視は良いのですが行き過ぎという気がしています。

日本が停滞、世界が求めているのは、そこそこ高性能、そして安いもの。こんな気がしてならないのです。

そして、安くするにはAI・ITの活用が不可欠ですが日本はかなり遅れており価格面で不利な気がしています。いずれは性能でも不利になりそうな気も。。。
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepap …

お礼日時:2023/12/16 11:35

単なる経年劣化じゃないから、リコールなんでしょうね。



私も、故障は付き物、そう思いますが今回のは、
今の時代には有っては困るモノの故障、だからでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

お礼日時:2023/12/16 22:26

とりあえず、他の方とのやり取りを見ていると


他の方の正論の回答に対して、主様は絶対に自分の意見を曲げません
相手の意見を受け入れてこそ、問題の解決になるのではないですかね?

それはさておき、主様の主張は極論です

>普通に整備をしていても10年とか15万kmとか過ぎているような車はいつ止まってもおかしくなく

百歩譲って、その主張はある意味正しい
ですが、そう言った車はオーナーもリスクを承知しているので
定期的にメンテナンスを行うか、それが出来ない人は
13年経過する前に買い替えます

近年は残クレなんてのもありますから5年位で
車を乗り換えるかもしれません

で、主様は「10年とか15万km」と言った車を今回のケースに
無理やり当てはめようとしているから、極論だと言います

今回のケースの何が問題なのかと言えば
新車で買って数年しか経過していない車が
突然止まる訳です

今の御時世、新車で買って数年で車が突然動かなくなると思いますか?
特に故障が少なく、海外から絶賛される日本車が・・・です

10年とか15万km経過した廃車にリーチが掛かった車と
新車で買ってから数年しか経過していない現役バリバリの車とを
等々に扱う事自体が、どうかしています

今回のケースでは、燃料ポンプが原因による死亡事故が既に起きています
主様はそれを「でもわずかに1件だけですよね」と対岸の火事の様に
取り扱っていますが、当事者にとっては、僅か1件ではありません

事故に逢ったか逢わないかの二つに一つです

最後に、主様は「10年15万km」と仰いますが
2021年の時点で、日本の平均車齢は8.84年と
主様が仰る15年の半分程度で、車を乗り換えている人が
多数と言う事です

https://www.caranddriver.co.jp/business_technolo …

主様は「でもわずかに1件だけですよね」と、割合の事を離しますが
主様だって、少数の事例をさも当たり前の様に
話しておられますが?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

意見を受け入れるには、デンソーのリコールが他のリスクと比べて十分にリスクが高いという話が出たときです。
平均8.84年と言っても全体では8000万台も走行しているわけで、今回のリコールとは比べて者ならない台数が10年を超えて走行しているわけです。また、回答者様は
「そう言った車はオーナーもリスクを承知」と主張されていますが、実際にはエンジンの仕組みなど知らないような人が大半で車は動けば良い程度。タイヤ交換だってガソスタ任せみたいな人が大半かと思います。中古屋なども売って翌日に車が止まっても責任など取りません。BMの件を見ても分かりますが販売者も利用者もあの程度の認識です。ニュースになったら、その翌日から騒ぐ。でも実際にはあの状態で年々も使っていたわけです。

もっと言えば、不要部品でなくても、家電などでもありますが、新車で買って数年で壊れる(突然停止する)事はあるのではないでしょうか?
最も今回はパーツの予想寿命が短過ぎで問題(リコールに反対しているわけではないですよ)ですが、経年を加味すると、今回のリコール同様に交換が必須になる部品があり、そのリスクは見過ごされ続けていないかという疑問があるわけです。
なんと言いますか、木を見て森を見ずみたいなことになっている可能性はないのかという疑問があるのです。
本当にこのリコールは他のリスクと比べて十分に高いのでしょうか?

少数の事例をあげるとのことですが、このリコールが問題で止まった車は知りませんが、別の理由で止まった車は周りを見るだけでも結構あるので気になっています。本気で事故率を下げたいなら、定期交換をするように法令で定めるなどが必要な気がするわけです。

今回の部品についても仮に5年で壊れるならオイル交換みたいに定期交換部品として販売しておけばリコールにはならないわけです。ただ、今回リコールで交換しても、この部品は永久に動くわけではないでしょうから、メーカーとしては**年先にはリコール発生時以上の確率で壊れるなど周知が必要ではないでしょうか?**年利用している人はリコールの10倍くらいの確率で停車します。ご注意くださいみたいな感じです。ただ、こういった重要な情報は公開されていないので一般利用者には知るすべがないのも不満だったりします。

お礼日時:2023/12/16 11:25

言いたいことは分かります、新型コロナと同じですw



大抵の人は、エンジンが止まっても問題ありません。100人中99人は問題ない。残りの1人はパニクっておかしなことをするでしょうが、その1000人中999人は無事に何事もなく止まれる。しかし全体の10万人に1人の残念な人が死亡事故の元を引き起こしちゃうんですよ。
で、現代社会ではそういう人も救おうねってことになってるんです。良い社会になっているのですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新型コロナはアメリカでは当初無策で100人に1人くらい死んでいましたし個人的には官僚はアメリカなど他の先進国と比べてよくやったと思っています。ただ、その余波で今でもマスクはやり過ぎとは思いますが・・・

このリコールはここ数年で考えて3800000に1の割合で死亡です。ここまで低いなら、他の自動車事故の割合の方が高いんじゃないか?仮に、国交省が本気になって問題視するなら別を指導したほうが、日本全体での死亡率は下がるんじゃないか?本当に、今すぐ、官僚の高い人件費(税金)を投じてまで緊急で呼びかけるほどの重大事案なのか疑問なのです。勿論、このリコールが最も自動車での死亡リスクを上げる事案なら対応すべきです!しかし、素人目に見るとあまりにも死亡率が低く、しかもこれは自動車が停止しており後ろから追突された事案です。
つまり、自動車が停止するという自動車トラブル全体に対して考えるべきです。そして、このリコールはそのトラブルの中で最も優先して取り組むべき課題なのか、実は、他にこれ以外の原因で車が停止する確率の高い事案は隠れていないのか?そこに疑問を感じています。
周りを見ても自動車が停止したという話は聞きます。しかし、このリコールが問題となり停止したという話は皆無で、もっと他に優先して取り組むべき事案はあるのではないか?と疑問を持っているのです。

お礼日時:2023/12/15 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A