アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

突然エンジンが停止するのは大問題です。しかし、自動車は機械ものですので20年くらいするとどこかの時点で壊れてエンジンが止まることは日常茶飯事だと思うのです。ブレーキが壊れるような故障は重大だと思いますが、エンジンが止まることは実際問題かなり頻発するわけで、もし本当にこれを重大だと言うなら、ブレーキのように設計の段階から経年劣化してもエンジンだけは止まらないような設計が必要だと思いますが対策されていますか?
知人の14万km走った車はミッションが壊れて突然止まったとか言っていましたし、眼の前を走っていた車がバースト?して車が急停止したこともあります。
車が突然停まるという故障は現実問題そこそこ多くありませんか?一方、デンソーの場合止まった車の数がまだ少いように思うのです。
勿論、無料で修理してくれるならありがたいですが、経験劣化と比べてそこまで深刻な重大事案なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • AT車がエンストするとほぼブレーキが効かなくなるという話*がありました。追突されて死亡したというよりもこちらを懸念して国交省は本気で取り組んだのかなと思ったりしています。
    ただ、AT車のエンストは事例としてはググると今でも結構存在していますし、エンスト要因の最も多いものがデンソーのリコールパーツを使っていることが、エンスト原因の大半かは不明です。ここまでリスクが高い話であるなら、そもそもエンジンが停まっていてもそれなりにしっかりとフットブレーキが十分に動作するようなフェイル・セーフ的な設計にしないと危険なのではないかという気もしています。
    *https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

      補足日時:2023/12/16 22:43
  • No18さんの書き込みを見ていて気になったのですが、これはリコール対象にはならないのでしょうか?今回のリコールが倍力が効かなくなり事故につながるという話だと同様にリスクが高いという気がします。

      補足日時:2023/12/18 13:30

A 回答 (29件中1~10件)

考え方に問題がありそうね。


20年も経てば、経年劣化ですよね。
車検の時に、交換の指示が出てるのに壊れるまで使う人もいますよね。
そして、壊れたら廃車かな。

5年で壊れるのは、日本人は納得しないかな。
今や、日本車を知った世界の人もそう思ってるんじゃないかな。

ハーレーのビンテージを乗ってる人は、途中で止まるのもツーリングのひとつと言ってましたね。そして、仲間と直すのが楽しいそうです。

一般の人には、そんな人いないですよね。

壊れる可能性がある車と、
壊れる可能性がない車では、違うと思いますよ。
日本の車には【安心】がもれなく付いてきますからね。
ダイハツが裏切りましたけどね。
    • good
    • 0

>真空倍力装置についてですが...実質効かなくなるレベルという人がいました。


感覚的にはびっくりしてしまうので「効かなくなった」と思い込むのも当然です。でも、しっかり踏み込めば止まります。

MTとATでのブレーキの設定の話なら 「ATの方が強力になるように設定している」です。ブレーキの性能の差もしくはMTとATの構造からくる違いではありません。ATはクリープ現象があるのでやや強めにしておかないといけないというだけのことです。

>MTの頃にも真空倍力装置はあったのですかね?
あります。
    • good
    • 0

>AT車がエンストするとほぼブレーキが効かなくなるという話*がありました。



私の話しの例ですが、AT車で非常に長い下り道で、ブレーキランプさえもまったく点けずに、エンジンブレーキだけで下り降りた時です。
普通の運転なら、下り坂でフットブレーキを少しは使います。
だから、普通の運転では起こらないと思います。

ECUは、ブレーキランプも監視していますから、アイドリングに必要なガソリンの量を長い時間で調整していきます。
    • good
    • 0

>どのように調整するのでしょうか?


➡︎ペダルを踏み込むとロックしますが、それをゆっくりめに踏み込むとコントロール出来ます。
    • good
    • 0

>これはエンジンが停止していてもシフトダウンはできるのでしょうか?


➡︎NGですね。
と言うのが、油圧回路が作動しないので、ミッションは反応しませんね。
    • good
    • 0

今の車はコンピューター制御されているから一つの不具合で全てが不動に為ってしまう事に問題が有ると思う、昔の車は燃料ポンプでは無くキャブレターで燃料を送っていたので報道の様な現象は無かったと思います、兎に角精密に為る程機械物の故障は深刻に為ると思う。

    • good
    • 0

私はこれまで数十台の車を乗り換えてますが、エンストするとすぐブレーキが効かない車は有りませんでした。


フルブレーキを最低2回は掛けることが出来ました。その後超重いブレーキで、両足で踏ん張る必要が有るほどです。それでもちゃんと車は停まります。

もし、エンブレを連続使用して、エンジンが停車時にエンストする車も経験がない。単なる故障車と思います。もしそんな車が販売されていたらなら、社会問題で多くのメディアに叩かれ自動車会社は存続しないと。

今回の事故も、正しい対処をしていれば死亡事故にならなかったと。
ネットでも対処方法に、ハザードを点けて道路端へ対比せよと。
運転者はパニックで何もしなくて道路真ん中で停まりぼーっとしていた様です。

現在の運転免許取得の時、教えないのかもしれないが、緊急時の対応もしっかり訓練しておくことが、自身の命を守ることになるかと。

>リコールが倍力が効かなくなり事故につながるという
倍力は最低2回は効くしその時に退避も出来る。
これは車の基本構造によるもので、リコールとは考えません。
使い方を知らないかパニックで出来なかったというべき。
    • good
    • 1

>No18さんの書き込み・・


➡︎ATなら、Dレンジのまま下り続けると「負圧の量」が不足します。
なので、1つ下のレンジ(シフトダウン)を使うなどすると、負圧がより強力に発生します。

なんだか、根本的に理解不足な話が多いような気がしますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

https://www.honda.co.jp/afterservice/advice/skil …
をみるとシフトダウンは有効に見えますが、
これはエンジンが停止していてもシフトダウンはできるのでしょうか?

お礼日時:2023/12/18 14:24

>これを走行中に踏むとタイヤがロックして車が回転したりとかなり危険なことになりませんか?


➡︎調整出来るよ。
それを知っているか、知らないかの違いです。

>・・・この様な解釈でしょうか?
➡︎ブレーキシステムは、ATもMTも同じですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どのように調整するのでしょうか?
最近の足で踏むタイプのサイドブレーキにはノッチ解除ボタンが付いていないと思うのですが?

お礼日時:2023/12/18 14:19

私は機械製造業を生業にする中小企業に勤めています。


ご質問の「...経験劣化と比べてそこまで深刻な重大事案なのでしょうか...」について私自身は重大だと考えています。それは自動車のユーザにとってよりも製造メーカー、造る側にとっては考えることもできないほどの重大な問題だと思います。
当該製品が例えば「製品の寿命を7-8年とした場合、恐らく5-6年経過するとドンドン不具合が表面化する。」などの見通しが付いたのではないでしょうか。

●自社の過去製品と比べ、あるいは他社製品と比べ「この製品は何か寿命が短いぞ...」などと関係者(車ディーラ、整備工場...さらにユーザ)は気づくでしょう。製品出荷後5-6年後に不具合が広く認知されれば、自社の信用を大きく傷つけることになるでしょう(当然「判ってて黙ってたんだ。」と言われるでしょう。)。

●私自身の自動車もこのリコールの対象車でした。しかも今年10月末に車検取得、11月初めにリコール通知というチグハグなことになりました。
そして内容を確認すれば当該部品は燃料タンク内にあり、交換にはかなりの工賃が掛かりそうです。
つまりリコール費用は部品代のみならず莫大になることは避けられません。

●恐らくリコールする/しないに関して社内で「会社が潰れる...」などの深刻な話し合いが有ったでしょう。親会社であるトヨタも巻き込んで随分深刻であったことは簡単に想像できます。

●私自身はこれまでの生涯で、乗車中の自動車燃料ポンプの故障により停車した経験が3回あります。古くなった自動車では特に珍しい故障ではないのではないでしょうか。
但し、これまでは全ての自動車100台の内、2台ぐらいが燃料ポンプ故障を起こしていたものがいきなり20台になったら、それに伴い重大事故に繋がる恐れも大幅に大きくなるでしょう。

それでもデンソーはリコールを選択しました。
これまで築いてきた信用と、リコールによって発生する(会社が潰れそうな)費用を比較して『信用』を選択したのだと思います。
決してデンソーの肩を持つつもりは無いのですが、製造メーカの考え方を想像してみました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

製造メーカー側の考えとても助かります。確かにユーザー目線では統計で分かるような問題にならなくても(正直車検で何かを交換しても細かくはよく覚えていない、ディーラーおまかせが大半と思う)、自動車製造メーカーでは把握できるでしょうし、自社ブランドに大きな傷がつくというのはありそうですね。なお、現在デンソーの株はトヨタが売却済みのところですので、もしトヨタがこれを知って株を売却したなら更に大きな問題となりそうな気もします。すごいタイミングです。

あと自動車全般について、個人的な印象ですが昔の車は20年くらいは使えていましたが現在では全般にかなり華奢で錆びたりしてあまり長く使えない印象を持っています。ムーブからの乗り換えでNBOXを買ったのですが各社見たのですがムーブなど内装もかなり華奢になっていてトランクの下地が柔らかく驚きました。あと、先代のムーブもマフラー吊り金具が錆びて落ちました。その前の車ではそんなことはなかったですし色々華奢になっている印象を持っています。自動車メーカーが今の時代でも耐久性を本気で深刻に考えているのかは疑問だったりします。ただそれでもリコールということは想像以上に早く壊れると考えたというのは十分に有り得そうですね。

>乗車中の自動車燃料ポンプの故障により停車した経験が3回
とのことですが珍しくない話なのですね。ちなみに、この時、AT車だとブレーキが効かなくなるという話がでているのですが、実際、ブレーキの効きはどのようなものでしょうか?もしご存知なら教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2023/12/18 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A