
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>サラダ油を去年末でほとんどやめて
何のサラダ油でしょうか。
なたねサラダ油(キャノーラ油)ですかね。
こめサラダ油もありますが…。
●食用植物油脂のJAS規格
サラダ油 精製油 低精製
――――――――――――――――――――――――――
大豆サラダ油 精製大豆油
とうもろこしサラダ油 精製とうもろこし油 〈コーン胚芽〉
サフラワーサラダ油 精製サフラワー油 〈べにばな〉
ひまわりサラダ油 精製ひまわり油
ぶどうサラダ油 精製ぶどう油 〈グレープシード〉
――――――――――――――――――――――――――
なたねサラダ油 精製なたね油 なたね油
綿実サラダ油 精製綿実油 綿実油
ごまサラダ油 精製ごま油 ごま油
――――――――――――――――――――――――――
こめサラダ油 精製こめ油
――――――――――――――――――――――――――
精製オリーブ油 オリーブ油
精製落花生油 落花生油
――――――――――――――――――――――――――
---------
カロリーはどの油もほとんど同じ値(9kcal/g)です。
すべて「太る油/やせる油」といった違いはありません。
悪玉コレステロールを減らすとされるリノール酸は、
なたね油(キャノーラ油)やオリーブ油に多く含まれています。
・オレイン酸(n-9系一価不飽和脂肪酸)
・リノレン酸(n-3系多価不飽和脂肪酸)
・リノール酸(n-6系多価不飽和脂肪酸)
どの食用油脂も、各種の脂肪酸が含まれているので、
単純に「良い油/悪い油」と分けることはできません。
---------
>他にもこんな食材とかあれば知りたいです。
大切なのは、
色々なものをまんべんなく食べること。
フードファディズムに陥らないこと。 です。
https://ideasforgood.jp/glossary/food-faddism/
https://psych.or.jp/publication/world100/pw22/

No.2
- 回答日時:
ブロッコリー、キャベツ、セロリ、レタス、ほうれん草、大根葉、小松菜、パセリ、りんご、レモン
まんべんなくこれらの野菜を料理に組み合わせて、これを習慣付けにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油揚げについて
-
ごま油の正しい使い方 火を止め...
-
たこ焼きを焼く時の油の種類に...
-
食用油のシリコーン
-
1300ml は何g???
-
油の酸化防止、梅干の代わりに...
-
一風堂のラーメンのこの右下の...
-
油を大量に使う料理
-
メンチカツを揚げる時の油の汚れ
-
「ナスがママならキュウリはパ...
-
夕顔を煮て食べたら苦い
-
ニンニクの辛味を抜く方法教え...
-
大きくなってしまったキュウリ...
-
前日にゆでた枝豆を食べたのですが
-
【農業】かいわれ大根は大根の...
-
大根の内側が変色。食べても大...
-
たこ焼き屋、お好み焼屋のマヨ...
-
ミニトマト栽培で変なものが出...
-
レタスの食べ方
-
トウモロコシ、枝豆などを、宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報