No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「本わさび」は、日本原産種の「わさび」を、「西洋わさび」と区別して呼ぶ名前です。
和名:ワサビ
通称:本わさび
分類:アブラナ科 ワサビ属 ワサビ
学名:Eutrema japonicum、別名:Wasabia japonica
和名:セイヨウワサビ
通称:西洋わさび、わさび大根、ホースラディッシュ
英名:horseradish
アブラナ科 セイヨウワサビ属 セイヨウワサビ
学名:Armoracia rusticana
西洋わさびは「本わさびの代用」として使われているだけであって、
「本物ではない=偽物である」という意味ではありません。
ローストビーフの薬味には「本物の西洋わさび」を使います。
チューブわさびなどの加工品は、本わさびの使用割合によって
表示を変えています(あまり知られていない)。
「本わさび使用」… 本わさびが全体の50%以上の場合
「本わさび入り」… 本わさびが全体の50%未満の場合
---------
「本マグロ」の「本」は、何種類かあるマグロのうち「最も価値が高い」として特別扱いする称号のようなものです。
他のマグロが「本物ではない=偽物である」という意味ではありません。
スズキ目 サバ科 マグロ族 マグロ属 クロマグロ
和名:クロマグロ
別名:ホンマグロ
学名:Thunnus orientalis
マグロの勝手なランク付け
1.クロマグロ(黒鮪)(別名:ホンマグロ)
2.タイセイヨウクロマグロ(大西洋黒鮪)
3.ミナミマグロ(南鮪)(別名:インドマグロ)
4.メバチ(目鉢)(別名:メバチマグロ)
5.キハダ(黄肌)(別名:キハダマグロ)
6.ビンナガ(鬢長)(別名:ビンナガマグロ、ビンチョウ)
ツナ缶は、使用魚種によって表示を変えています。
「ホワイトツナ、ホワイトミート」… ビンナガを使用
「ライトツナ、ライトミート」… キハダ、メバチ、カツオを使用
英語の「ツナ(tuna)」は、マグロ・カツオの総称です。
魚介類の名前は「本○○」の他にも「真○○」と呼ばれるものが多数あります。いずれも最も立派・美味・豊富など、価値が高いものを指します。
「真鯛」「真鯖」「真鱈」「真鰯」「真烏賊」…
No.3
- 回答日時:
わさびって代用品も含めて様々、その中で日本原産のわさびを本わさびといいます。
マグロは仲間がキハダ、びんちょう、バチなど種類が多いので、そのうちの一番高級とされるクロマグロのことを本マグロといいます。どっちも「本物の」って意味ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
時さけ?
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
回転寿司のあのパリっとしたイ...
-
鮭を食べることについての疑問。
-
マグロ解体ショーの目的
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
スーパーの中に、有名なお弁当...
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
辛くて食べられないキムチの食...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
スイカが炭酸の味!
-
女性の方へ 質問です! 1年前の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
えっちして緩まんマグロになる...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーのお刺身についてです...
-
魚の泥臭さの成分は
-
スーパーなどに売っているサー...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
紅トロって鮭ですか?
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
生の鮭に、着色料!?
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
マグロとカツオの外見上の違いは?
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
-
イカを捌いたら手がチクチクヒ...
おすすめ情報