プロが教えるわが家の防犯対策術!

絶対にこけますよね?。

質問者からの補足コメント

  • 走らない、抜刀しないというのですが?浅野 内匠頭は高家・吉良上野介義央を斬りつけてるし、毎年やってた赤穂浪士はテレビでやらなくなったのはなんでですか?。

      補足日時:2023/12/22 00:10
  • だからサスペンダーみたいな「裃」(かみしも)も下の短い着物の細帯に食い込ませてるだけですから何回も着用してヨレヨレだと吉良のように脱げ落ちるんじゃないすかね。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/12/24 06:05

A 回答 (7件)

> 帯締め等せず、付属の袴紐を後で結んだだけでした。



そんな事をしているからですよ。

きちんと帯を締めれば、ずり落ちません。
https://suizanmiyabi.com/hazimete-no-kyudou/kyud …

だいたい袴なんて正装であって、ずり落ちたら失礼きわまりないものを、万が一ずり落ちたら欠陥品じゃないですか。そんな欠陥品が出回るわけないでしょう。先にも書いた通り袴の事を理解しないで批判するのは格好悪いです。


> 何回も着用してヨレヨレだと吉良のように脱げ落ちるんじゃないすかね

吉良上野介の袴が脱げ落ちたなんていうエビデンスは有りません。だいたい吉良上野介って何してたか知ってます? 朝廷と交流する際の礼儀作法を教えてた家柄ですよ。そんな家柄の人が、袴が脱げ落ちるような礼儀に欠けるような事になると思いますか?

貴方は袴を批判してやろうという結論が先に決まっていて、そこに対して後から理由を見つけ出そうとしているから、おかしな事ばかり主張する事になるのですよ。
    • good
    • 0

> 歩いてたら袴だけ落ちて、ふんどし一枚になったりしないのですか?。



そんなわけ無いです。腰の所を紐で縛るから。

貴方は袴の事を知らないのに、袴を批判しておられるので、そういうのはやめた方が良いですね。きちんと袴の事を理解した上で批判するのは賢明ですが、理解しないで批判するのは駄目です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

袴は着たことがありますが、帯締め等せず、付属の袴紐を後で結んだだけでした。確かに自分で着たことは無いですが。腰にタオルを巻いて締めますが、甘かったら裾を踏んでいたら秒で落ちることもあるかな、と?脱ぐ時も着物より簡単に落とせます。

お礼日時:2023/12/24 05:58

> ↑バカじゃね?。



長袴は、それを履いている武士の為にあるものでは、無いのです。全ては徳川将軍を守る為のものです。

仮に大名の誰かが徳川将軍に向かって切りかかっていても、短刀と長袴であれば、将軍の側に使える小姓が制圧しやすい。そこをきちんと理解する必要があります。

貴方の価値基準で判断しては駄目です。全てのルールは徳川家の為にあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩いてたら袴だけ落ちて、ふんどし一枚になったりしないのですか?。

お礼日時:2023/12/23 01:27

闘争をやりにくくする為です。



武士、というのは戦闘のプロ
ですからね。

何かというと刃物沙汰を起こす
可能性があった訳です。

それが将軍に向けてのモノに
なったら一大事。

そういう訳で、動きにくい服装に
したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歩いてたら袴だけ落ちて、ふんどし一枚になったりしないの?。

お礼日時:2023/12/22 23:16

日本刀を使って殺さないようにするため。


赤穂の殿中事件も、袴を掃いてたら殺害できなかったのですから、効果はあります。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この長袴のために殿中では自分の袴でつまづいたり、他人の袴を踏んでしまったりという苦労は絶えなかったといいいます


↑バカじゃね?。

お礼日時:2023/12/22 00:18

床の上を歩かず滑るため笑

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペンギン?。

お礼日時:2023/12/22 00:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A