
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私は兄弟で起業して20年を越えました。
当時そのようなものには参加しませんでしたね。
ただ、講座やイベントが100%参考にならないとしても、1%でも参考になるのであれば、時間が許す限り参加するのもよいと思います。
事業計画や資金計画などを考えさせられるものもあれば、事業形態や運営方針を考える機会にもなると思います。
特に法人での起業の場合、そういった起業予定者向けの講座などの中には、参加にメリットがあるものがあるようです。
それは、法人の設立費用の中に、登記手続きにおける登録免許税というものがあり、それを安くしてくれる特例が受けられる恩恵があるものがあると聞きます。
手続きの流れやそれにまつわる専門家なども知る必要があろうかと思います。私は税理士事務所勤務経験と挫折しましたが税理士試験受験経験者ということで、それ相応の知識などがあったので、参加しませんでした。ただ、今思えば、自分の知識も偏っていたり薄いところも当然あるわけですし、知らない恩恵もあったりしたのかなと思うところがありますね。
準備や計画ができているほど、無駄が省け、スムーズかつ継続的なものとなると思います。頑張って下さい。

No.4
- 回答日時:
自分の事を考える前にまずは、同じような人たちと交流するのは良いことかと思います。
世間も知らず自分のことに没頭すると個人よがりで危険ですし他人の熱量も刺激になります。
私の場合は、創業塾に参加したことがきっかけでした。そこからよろず支援拠点で何度かお手伝いをしたことで、自分の拙いところを少しは補えた気がします。
No.2
- 回答日時:
会社経営者です。
まず、収益を踏まえた事業計画を作ってみてください。
たとえば「ラーメン屋をやりたい」なら、作りたいラーメンの原価・光熱費・店の家賃をざっくりと計算することです。
なぜこれが最初なのか?というと「起業はお金を儲けること」だからです。なので「お金が儲からないやり方」はあり得ず、収益の見込みがないなら起業自体がありえないからです。
なので「こういう風にやって、こういう商品やサービスを売れば、これだけの収益があり、事業が成り立つ」ということを考えるのが先です。
その上で、疑問点があるなら起業講座などに行ってみるのもいいでしょう。
たとえば事業計画を作ってみたが、これでいいのかわからない?なら事業計画書の作り方、考え方を教えてくれる講座を受けてみるのは勉強になるでしょう
しかし、ただ漫然と「何ができるかわからないけど起業講座に行ってみる」というのは無駄でしかないです。
No.1
- 回答日時:
個人事業主なら、税務署に「屋号」を登録するだけです。
勿論、費用は掛かりません。
「有限会社」にするのか「株式会社」にするのでしたら、少し手間と少しの費用が掛かります。
何の事業を起業されるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道職員が起業独立するとすれ...
-
管理職≒起業ですか?
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
起業に関する質問
-
人生相談・起業について相談で...
-
自動車整備業を起業しようとし...
-
文系の人が起業しやすい職業
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
IT起業家になる人っていうのは...
-
起業家.comの評判など詳しい方...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
起業を考えています。 起業した...
-
学生の起業を支援する制度について
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
起業のために銀行などからお金...
-
留学カウンセラーで起業するには
-
今日は某大手企業の最終面接で...
-
会社名の前はスペースを空けま...
-
ビジネス文書 ひとつの文書に複...
-
民間企業はほぼ株式会社なんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道職員が起業独立するとすれ...
-
起業に失敗した方は、その後の...
-
なぜ、日本から「GAFA」に...
-
夫が仕事を辞めたいと言ってい...
-
友人から一緒に”起業の準備”を...
-
起業家は野心家で性欲が強く、...
-
彼の起業に対する考えが甘い気...
-
一般的に起業をすると軌道にの...
-
60歳から何か起業するとしたら...
-
悩み相談屋について
-
なぜヤンキーは起業するんですか
-
風俗嬢やパパ活、援助交際して...
-
富を得たいと仕事を転々としま...
-
起業ってエリート人生が約束さ...
-
起業する時、皆さんは起業講座...
-
納税どころか開業届も出さずに...
-
16年続けてきた公務員を辞め...
-
起業のために銀行などからお金...
-
起業を目指していた主人が株に...
-
新卒ですが会社を辞めて起業し...
おすすめ情報